|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
Mystique  @ sotaro-mizoguchi.umeres.maine.edu on 98/2/09 08:01:31
 
In Reply to: 朝から吠えさせていただきます^^ posted by 弁当箱  @ h024.p024.iij4u.or.jp on 98/2/09 07:13:15
 
確かにS/N比の高さ等には目を見張る物がありますが、肝心のDirectSoundのHardware Mixing、Direct3D SoundのHardware Support、Codecなんかは一体
 どうなっているんでしょうか?
 
 Monster Soundで失敗したDiamondは本当はあまり好きじゃない(大嫌い)んですが、
 衝動買いを得意とする自分(笑)としては、DiamondのMonster 3D Sound M80か、
 上位モデルのMX200を買おうかなと考えてます。
 
 Monster Soundの弱点は音質の悪さと、MIDI部のヘボさ、Joystickポートの
 互換性等でしたが、今度のモデルはそれを克服しているようです。 AC97
 Codec採用でS/N比は90dB、Freedom 5600 DSPで16bit/44.1KHzのストリームを
 最大22音同時発音、MIDI部はドーターカードでアップグレード可能で、
 しかもハードウェア再生。 問題といえば、PCI2.1対応ではなく、2.0なので、
 2.1の専用命令(PCI Delayed Tranaction等)が使えない事ぐらいですが…
 
 価格の方も、2/15発売されるM80で$99.00。 実はカタログスペック的には
 今までのどのPCI Sound Cardよりも上に聞こえます。 まあ実際に使って
 みない事には何とも言えないんですがね。 また、SB AWEとも共存出来るよう
 設計されているので、Ultima OnlineのMIDI再生はAWE64、DirectSoundは
 M80といったコンビネーションも可能です。
 
 実際、Final Realityでの音切れ、音飛びを聴くと、ああ、もうPCIの時代
 なのかなって思ったりします。 ただ、ONKYOのSound Cardにもかなり
 興味があります。 オーディオ会社が作ったSound Cardってのも、凄く
 味がありそうで…
 
 
  
 
 
   |