|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
Muku  @ ftp.cc.u-tokai.ac.jp on 98/2/09 04:55:30
 
In Reply to: 割れまではいかないものの… posted by Mystique  @  on 98/2/09 02:51:07
 
> テクスチャーの間の繋ぎ目は目立ちます。 ソフトによりけりですが。> 酷いのがUltim@te Raceですね。 PowerVRと比べると、クオリティーは
 > 月とスッポン。
 >
 > 恐らく原因はTriangle Setupの精度でしょう。 それか、Z Bufferingの
 > 精度とも考えられます。 ZDの3D WinBench98の3D Quality Testで、
 > Z Bufferの項目を見ると、全項目ともインプリメンテーションが正しく
 > ありません。
 >
 > 充男さんの場合、外部75MHzにオーバークロックなさっていますね。
 > もしかするとこれが原因かも知れません。 ただでさえRIVAチップは
 > 熱を持つらしいので。 一度外部66MHzに戻される事をオススメします。
 > 恐らくこれではないと思いますが…
 >
 > これも原因で無い場合はやはり前述の原因か、それとも深刻な場合は
 > ハードの初期不良などが考えられますが、う〜む、Canopusに至って…
 >
 > 取り敢えず画面を見た訳ではありませんので、何とも言えません。
 > 自分もかのぷ〜RIVAですが、"ポリゴンが割れる"といった現象は
 > 現在の所起きておりません。 環境はノーマルのP55C-200MHZで、
 > カード自体も一切いじってません(オーバークロック等)。
 
 テクスチャの繋ぎ目の件ですが、Mipmap Levelをデフォルトの8から0にすると改善されることもあるようです。
 (ちなみに私はVF2で試してみましたが、残念ながら効果はなかったです。)
 Direct3Dのクオリティーは、OpenGL対応のベータ版のドライバーを入れると少し改善されます。
 (Direct3DとDirectDrawのバグが、結構修正されています。)
 ただ、PWR128Pでこのドライバーを使うとリフレッシュレートがおかしくなる上、パフォーマンスも落ちるのであまりお勧めではありません。
 
 RIVA128で困ったことがあったら以下のところに行ってみてください。
 
 http://www.biwa.or.jp/~tamtam/riva128/
 
 P.S.
 MystiqueさんもRIVA128に換えられたみたいですね。実は私もMystiqueから、PWR128Pに浮気した人間です。
 
 
 
  
 
 
   |