|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
しょうくん♪  @ h012.p025.iij4u.or.jp on 98/1/31 22:37:59
 
In Reply to: Re: SoundTrack97PCIユーザより(長文です) posted by yukky  @ ppp12090.win.or.jp on 98/1/31 03:12:21
 
> 1.組み込み時、IRQの空きが取れず頭を抱えた。
 > PCIカードですが、IRQの共有は出来ません。^^;
 > ST97PCIではIRQ2つを排他使用します。(SAM9407で1つ、CS4237Bで一つ)
 > 440LXのM/BではDOS互換機能(CS4237B)は使用できません。
 > SAM9407のみです。(Win上でのWave、MIDI、エフェクト機能など)
 
 げ、うちLXです(^^;)
 
 > 2.ビデオメモリとメインメモリ間のアクセスが激しいと、
 > PCIバスをビデオカードが乗っ取ってしまう為か、
 > Waveデータの流れが寸断、人間は出力音からのノイズとして感知できる。
 > (ブッ、ブツッというノイズ音。但しこれはCS4237Bのみ。
 > WinでもDOSモードでも起こります。
 > お陰でLX用のユーティリティでST97PCIを初期化、
 > CS4237Bを殺して、DOSとDirectSoundはSBAWE64に任せています。
 > これって購入当初の目的と何か違う様な気が・・・・。)
 
 ええ、僕の目的ともまったく違います(^^;)
 ISAデバイスを減らして、バスへの負担を軽くするのが目的の一つ
 ですから。。あとWAV再生の効率化と完全な全二重化と。
 
 > 3.SAM9407(DREAM)でDirectSoundを使用すると、
 > 音が切れたりノイズになったりする。(エミュレーションモードの為)
 
 うわぉ(^^;)
 
 > 4.標準で4MBのSIMMが付属しているが、16MBに拡張するとユーティリ
 > ティで設定しても8MBしか認識出来ない。
 > (現在は解決しました。再現不可。原因は分かりません。)
 >
 
 まあ、これは解決方法があるわけですね。
 
 > 5.MIDI出力音が割れることがしばしば。
 
 うちは、MIDIは外部に逃がすので(あ、YAMAHAに音源返さなくちゃ)
 問題ありません。
 
 >
 > 6.PCIカードなのにWave再生時のCPU負荷がSBAWE64よりも高い(^^;
 > (SAM9407/CS4237B共に。ファーム/ドライバ共に原因ありか?)
 
 げ(^^;) ちょっとなぁ・・・
 
 > これらから解る事は、肝心要の部分のファーム/ドライバがしっかり
 > していないって事です。
 
 というか、読んでいて感じたのはむちゃくちゃなメーカーですね(^^;)
 
 > こんなところです。
 > 参考になれば幸いです。
 > もし購入されたら、私と同じ現象が起こらない事を切に祈ります。(^^;
 > 頑張って下さい(爆)
 
 う〜ん、カタログスペックは良かったのですが候補のカードがまた一つ
 消えようとしています(^^;)
 SoundBlasterLive!を待ちますか・・・(笑)
 
 それでは、ありがとうございました。
 
 
  
 
 
   |