|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
yukky  @ ppp12090.win.or.jp on 98/1/31 03:12:21
 
In Reply to: SoundTrack128PCI について情報求ム posted by しょうくん♪  @ h024.p025.iij4u.or.jp on 98/1/30 08:06:17
 
> > SoundTrack128PCIにすごく興味があります。
 >
 > SoundBlasterLive!にも興味がありますが、
 > とりあえずは発売が近そうな SoundTrack128PCI の情報を集めています。
 > どなたか、この手の情報サイトをご存知でしたら教えてください。
 
 個人でやっているST97PCIやEWS64XL、MAXISOUND等のサイトですか?
 ・・・・う〜ん、私は知りませんが・・・・。
 
 まずは下記URLを辿ってみて下さい。(すでに行っていたらごめんなさい。)
 http://st97.cyso.net/english/welcome.htm
 
 確か、ST128PCIはST97PCIに独自仕様のMIDIドータボード用コネクタ端子、
 PCItoISAインターフェイスK-SOUND(DMA、DDMAでDOS互換性提供)
 に新たにPC/PCI機能を付加。
 他の主要部分の仕様はST97と同じだった気がします。
 
 ですので、ST97での現象はST128でも再現されると思いますので
 これから書く事は参考になるかと思います。
 
 ただ、これらの現象は私の環境でしか起こらない事なのかもしれない事をご理解の上お読み下さい。
 
 1.組み込み時、IRQの空きが取れず頭を抱えた。
 PCIカードですが、IRQの共有は出来ません。^^;
 ST97PCIではIRQ2つを排他使用します。(SAM9407で1つ、CS4237Bで一つ)
 440LXのM/BではDOS互換機能(CS4237B)は使用できません。
 SAM9407のみです。(Win上でのWave、MIDI、エフェクト機能など)
 
 2.ビデオメモリとメインメモリ間のアクセスが激しいと、
 PCIバスをビデオカードが乗っ取ってしまう為か、
 Waveデータの流れが寸断、人間は出力音からのノイズとして感知できる。
 (ブッ、ブツッというノイズ音。但しこれはCS4237Bのみ。
 WinでもDOSモードでも起こります。
 お陰でLX用のユーティリティでST97PCIを初期化、
 CS4237Bを殺して、DOSとDirectSoundはSBAWE64に任せています。
 これって購入当初の目的と何か違う様な気が・・・・。)
 
 3.SAM9407(DREAM)でDirectSoundを使用すると、
 音が切れたりノイズになったりする。(エミュレーションモードの為)
 
 4.標準で4MBのSIMMが付属しているが、16MBに拡張するとユーティリティで設定しても8MBしか認識出来ない。
 (現在は解決しました。再現不可。原因は分かりません。)
 
 5.MIDI出力音が割れることがしばしば。
 (コーラスやサラウンド等エフェクトをかければ
 さらにノイズが増大するのは言うまでもなく、
 90dBのカードゆえに聞くに耐え難いものとなります。
 これは一部のインストゥルメントを使用したチャネルに
 ノートイベントが集中するとノイズが出る様な気がします。
 GSデータでもGMデータでも起こります。多分ファームウェアの問題かと。)
 
 6.PCIカードなのにWave再生時のCPU負荷がSBAWE64よりも高い(^^;
 (SAM9407/CS4237B共に。ファーム/ドライバ共に原因ありか?)
 
 7.ST97PCI付属マニュアルが間違いだらけ。
 (CS4237BがWaveTableMIDI機能の処理半分を負担している等。
 訂正マニュアルをPDF形式で配布するといって数ヶ月、まだ配布されません。)
 
 BBSで教えられたURLから落としたST97PCIのデータフローチャートも間違いだらけ
 。(スペルミスやD/AコンバータとA/Dコンバータを間違えるなど論外。自分で直してしまいました。)
 
 これらから解る事は、肝心要の部分のファーム/ドライバがしっかりしていないって事です。
 もう発売されてから結構時間は経っているのですが・・・・。
 ドライバの更新は有りませんね。
 自分の買ったものに付属している物より古いドライバは
 WEBサイトにUPされていますが・・。
 
 そこでSAM9407チップ供給元のDREAM社のWEBサイトを探したのですが、
 見つかりません・・・・。
 ATMEL社に買収されたところ迄は解ったのですが・・・。
 
 あとは、良くある事ですが(^^;
 約束を守ってくれない。
 (ドライバ/アプリの新Ver.配布時期等。
 チップ供給元の遅れが大きく響きますからあまり文句は言えませんが・・・・。)
 
 もうST128PCIはBBSの告知から考えると、すでに販売されていても可笑しくないのですが、まだ店頭に並んでないようですね。
 
 HoonTechは韓国の会社ですから・・・
 韓国の経済危機の影響か、使用しているパーツの大半が輸入品の為、パーツの調達がうまく出来ず、生産ができないのかもしれませんね。
 
 こんなところです。
 参考になれば幸いです。
 もし購入されたら、私と同じ現象が起こらない事を切に祈ります。(^^;
 頑張って下さい(爆)
 
 
 
  
 
 
   |