|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
Mystique  @ sotaro-mizoguchi.umeres.maine.edu on 98/1/28 12:21:16
 
In Reply to: Re: Revorution3Dを買おうと思うんですけど。 posted by レス  @ 210.152.58.65 on 98/1/28 10:56:25
 
> 2Dなら今のところMile2にはかなわない
 これは違うでしょう。 現時点でRevolution 3DにWindows GDIでかなう
 アクセラレータはホームユースでは存在しません。 実際にアプリベースの
 WinBench98のGraphics Winmark等では最速値を叩き出します。 無論、
 これはDriver Version 1.27の時ですらMillennium IIを既に凌いでおり、
 現在の最新Driver、Version 1.63なら更に上回るでしょう。
 
 HDBenchの結果だけでMillennium IIが最速だと過信される事が多いですが、
 実際にはRevolution 3Dの方が上です。 但し、その差が体感出来るかは
 自分でも解りません。 少なくともMystique 220よりは明らかに速かったですが。
 
 > 3DでもRiva128にはかなわないです。(値段は結構高いのですが)
 > というわけで、現時点の選択としてはカノープスのRiva128をお勧めします。
 > 3Dfxなど専用ゲームを楽しみたいのであればVooDooですけどね。
 > 2まで待つという選択肢もありますが^^;;
 
 これには賛成しておきます。 Riva128はご存知の通りDirect3Dでは最速。
 確かにTrilinear Filteringや一部のエフェクトはサポートしていませんが、
 それでもビジュアルクオリティーは非常に高いですね。
 
 GL QUAKE等を楽しむのなら、これにVooDooやVooDoo2を追加するのも
 良いでしょう。 OpenGL上でもRIVA128も速いですが、VooDooはもっと上です。
 
 一応これではSatukiさんの御質問の"長所と短所"に触れていないので、
 実際に使っているユーザーとして書かせていただきます。
 
 長所は先ほども言いましたがWindows GDIでは最速。 これは50nsという
 高速のWRAM(Window RAM)により、デュアルポートで尚且つシングルサイクルで
 データ転送が出来るお陰です。 帯域は1.6GB/secにのぼり、これはRIVA128と
 同じです。 但し、WRAMがデュアルポートに対し、RIVA128のSGRAMは
 シングルポート。 高解像度/多色表示ではRevolutionに軍配が上がります。
 
 次に、Revolutionの画質はかなり素晴らしいです。 これは外付けの
 IBM製RGB625というRAMDACのお陰です。 最近のチップは殆どRAMDACを
 内蔵していますが、やはりノイズ等を考えると外付けが良いそうです。
 
 短所と言えば価格が高い事でしょうか。 よくMillennium II等と
 比べられますが、Revolution 3DはMillennium IIに比べ、こちらでは
 $100.00近く高いです。
 
 更に、Revolution 3DにもDirect3Dをハードウェアでアクセラレートする
 機能が搭載されていますが、前述の通りRIVA128やVooDooにはかないません。
 但し、最新のドライバアップデートでかなり速度、ビジュアルクオリティー
 共に改善されました。 実際にDaytona D3Dパッチを走らせても十分な
 速度とクオリティーが得られたのには驚きました。
 
 まだT2Rチップ自体が新しく、ドライバが煮詰まっていなかったので
 今まで不本意な結果を残していたのかも知れません。 今後にはもっと
 期待出来そうな気がします。 ですが、コストパフォーマンスを考えるなら、
 RIVA128を搭載したCanopusのPWR128P辺りがオススメです。 ホビー用には
 最適かと。 大きなモニターで高解像度を必要とするなら、Revolutionも
 良い選択肢です。 3D機能は後でVooDoo搭載カード等を追加すれば良い訳
 ですから。
 
 以上、参考までに。
 
 
 
  
 
 
   |