|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
兄貴  @ jyou108.kumagaya.or.jp on 98/1/20 19:15:01
 
In Reply to: Re: セガのPCゲームとは?(長文) posted by あんまり期待せんよ  @ proxy.tiki.ne.jp on 98/1/20 17:57:00
 
> VF2は体験版をやりましたが> お世辞にも良い出来とは思えないんですけどね。
 > たしかに画面は綺麗ですが、ゲームとしてみたら
 > サターン版のVF2の方がいいです。
 
 これは私も同感です。
 しかし、サターン版じゃネット対戦はできないし、
 リプレイやラーニングデータのやりとりも困難(というかほぼ不可能)
 ハイレゾでハイカラー、さらに60fps以上で描画なんて事も
 できないでしょ?
 もちろん、ここまでやるにゃあ、とんでもなく高額な投資が必要ですが(笑)
 
 > いくら画面が綺麗でも、一番悪い設定にしないと
 > まともに動いてくれなし。
 > 僕は2台のパソコンを持っていて
 > 一方のマシンは
 > P120で、設定を最低にしても、コマ?秒の状態です。
 >             (このマシンが私のメイン)
 > もう一方はP200マシンで、一応我慢出来ない動きではありませんが
 > 途中で読み込みの為、数秒〜10秒ほど待たされます。
 > 推奨環境の32Mなんですがねぇ〜。セガさん。(^_^)
 
 SEGAのPCソフトってビデオボードの性能でも大きく変わってきますね。
 あと、ビデオボードのドライバーとかも関係あるかな?
 メモリーにしても常駐ソフトが腐る程インストールされていりゃ
 実行速度は遅くなるだろうし、
 (推奨ってのは空きが32Mて事なんだしょうかね?)
 ハードディスクの状態なんかも影響あると思います。
 
 > 発売の少し後
 > 兄貴が、VF2のパッケージの美しさに騙されて
 > 製品版を買ってしまいましたよ。
 > 遠くにいる兄もP200マシン。
 > ですが、あまりにも動きが悪くて
 > ?万もする3Dボードを購入。メモリも96Mに増設。
 > その後、3Dボードに対応していない事を知る。
 > 兄は、パソコンを仕事で使ってるだけなので
 > 詳しくないんです。
 
 このあたりについては私も以前誤解していました。
 IOデータのビデオボードについてきたSEGAラリーが
 てっきり、3D対応だと信じてました(爆)
 一般人は3Dボードを付けりゃ3Dゲームが速くなるって
 当然のように感じるはずですもんね〜。
 そう言われてみると何だか詐欺みたいなソフトだな〜>SEGAさん
 
 > セガさんも信じられない事をするよな〜。
 > もしかしてみんな
 > P300以上のスペックだと思ってるのか〜?
 >       なんて思いました。
 
 今のパソコンじゃDDのみならP300以上あっても
 モデル2データをシェーディングありのフル画面じゃ
 プレイできんでしょ。
 D3DならP300程度でも満足に動くみたいです。
 
 > とりあえず、セガさん。
 > パッケージには「3Dボード非対応」とか、
 > 「遅いマシンの方は買うと後悔しますよ」って
 > でっかく書いておいて欲しい!(切実)
 
 今後のSEGAの3Dゲームは3Dボードにどんどん対応していくそうです。
 また、現在発売されている数種のタイトルに関しても
 3Dボードへ対応が進められています。
 3DゲームはこれからはPCで遊ぶ時代になるかもね。
 (VooDooの凄さを知れば絶対にそう思う!)
 海外の3D対応ゲームはどれもとんでもなく凄いものばかりです。
 (PSやSSやN64がガキのおもちゃに感じるはず)
 
 > 現在、D3Dのパッチをダウンして兄貴に送りましたが
 > 押入のどこかに封印されている様です。(^_^)
 > D3D対応でどの位、「まとも」な状態になったか
 > 気になったんですが、仕事が忙しくてまだ試していないようです。
 
 D3Dのパッチって3Dボードが対応してないと駄目なんじゃなかったっけ?
 VooDooとかRIVAとかじゃないと、動作すらしないかも。
 ちなみにVooDooならMMX200MHzもあれば快適です。
 背景やステージにはフィルターがかかっているし、
 動きもスムーズなので、見た目じゃサターン版の比じゃないでしょう。
 ただ、時々画面が固まるのは何とかして欲しい!
 
 > LASTBRONXもどうせ
 > 3Dボードには対応していなんでしょう?
 > 対応したところでどの程度なのか分かりませんが
 > 買う予定は無いですね。
 
 3Dボードに対応するそうです。
 また、これはサターンからじゃなくてアーケードからの移植となるようです。
 スクリーンショットを見た限りはアーケード以上の印象を受けました。
 
 > 「そんなストレスがたまるだけのソフトに高い金を出す程
 >  裕福でもキトクでもないんでね」
 
 私も同感です。
 ストレス解消のためにゲームで遊んでいるというのに、
 そのゲームで更にストレスをためてたんじゃ、どーしようもないですね。
 
 > ま、とりあえず、
 > SEGAさんにパソコンのゲームは全く期待してませんから。
 >             (以前はしていたのですが)
 
 私もあんまり期待はしてません。
 でも出来が良いソフトが出たら買うでしょう。
 とりあえずFVの移植を希望!(2も出るし、ね!)
 
 >
 > > そして、コンシューマーにはない大きな機能としてネット対戦があります。
 > > 家にいながらにして遠い地方の人と気軽に対戦できる楽しみは
 > > コンシューマーでは考えられなかった事です。
 > > (X−BANDは電話料金などがかかり気軽とはいいづらい)
 > >
 > > しかし、せっかくのパソコン版なのだから
 > > パソコンにしかできない要素が他にもあってもいいと思います。
 > > 以前、サターン版のセガラリーで開発者のゴーストを入れた所大
 > > 変好評だったようです。
 > > このように、簡単なデータ一つでユーザーはとても嬉しいものです。
 > >
 > > そこらへんは、セガのPCゲーム担当の皆様も分かってらっしゃるらしく
 > > VF2では、ラーニングデータとリプレイデータの配布という
 > > パソコンならでは機能をつけて頂きました。
 > > しかし、この機能はあまり優秀とはいえず
 > > プレイヤーの思う通りに動いてくれません・・。
 > > なので、是非CPU用の強力データを配布してもらえないでしょうか?
 > > できれば、接近戦ガンガンタイプ。堅実派タイプなど
 > > タイプ分けしていただけるととても嬉しいです。
 > > これはVF2だけでなくバーチャロン、セガラリー用など
 > > 要望の多い物は出していくべきだと思います。
 > > ネットでガンガン対戦するのもいいのですが
 > > 現在のネット対戦はとても快適に対戦できる環境とはいえず、また
 > > 電話料金や時間の関係でネット対戦しずらい人もいると思います。
 > > なので、気軽にシングルプレイで使えるCPUデータが
 > > 欲しい人も多いと思います。
 > >
 > > もちろん。既に発売されたゲームのパッチなどを出しても
 > > 一文の得にならないことは百も承知です。
 > > しかし、コンシューマーではできないけれどパソコンならできるという
 > > 事が他にも色々あると思います。
 > > 今までのセガさんはD3DパッチやK6パッチなどユーザーの要望に
 > > 答えてきていただきました。是非、今後とも大変かと思いますが
 > > パソコンゲーム市場でよりいっそうの活躍を期待しています。
 > >
 > > セガに直接メールしようとも思ったのですが
 > > ユーザーの皆さんの意見を聞きたいと思いWEB上に書かせていただきました。
 > > 長文すいませんでした。
 >
 > 期待しない方がいいよ。
 > 所詮、企業なんだから。無駄な労力は使わないでしょう。
 > D3D対応のパッチも、
 > 後に発売されるVF2の物をサポートに流しただけなんだから。
 
 
 
 
  
 
 
   |