|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
freeman  @ d42.omi-usr1.nisiq.net on 98/1/17 17:28:30
 
In Reply to: freemanさんへ posted by 川崎五右衛門(91歳)  @ ntk28ds40.tk2.mesh.ad.jp on 98/1/17 16:45:19
 
> 前回やったときも(ゲームを)ちゃんとコマンドプロンプトから> インストールして、起動するときはコマンドをうってやっていたのですが
 > それでも何か障害が起こるということはソフトが悪いということですか?
 原因としては、いくつかあると思います。
 
 ☆DOSバージョンの問題。
 
 これは、話を単純にするために、MS−DOSはバージョンを6.2
 で。WIN95はDOSを7.0としましょう。
 随分前の書き込みにあったのですが、DOS7.0では起動しない
 ゲームがあるようです。一概にどれとは言えません。
 よって、98の場合、理想的なのは、
 
 ・HDDの中にMS−DOS6.2のバージョンを存在させておく事。
 
 これは、MS−DOS6.2から、WIN95のアップデートCDROM
 でインストールすると、[F・8]を押したとき、8番目に
 [古いバージョンのDOS]とかいう表示がでるはずですので、
 これで起動すれば、MS−DOS6.2で、98の場合Aドライブから
 起動できます。
 これならば、事実上、WIN95の存在は無視できますので、
 かつてのMS−DOS6.2の環境そのままになります。
 よって、98%ぐらいのソフトが無事動作するはずです。
 
 ・HDDの領域を分ける方法
 例えば、2ギガのHDDが入っているとして、WIN95に1.8ギガ
 MS−DOS6.2に200メガバイトという形で、ハードディスクの
 領域を分ける方法です。
 これの長所としては、たとえば、WIN95をまたインストールし直さなければならない事態が生じても、MS−DOS6.2の領域は
 そのまま使う事が出来ます。
 短所としては、A:ドライブとして起動させる事が出来ないため、
 (上の例で言えば、WIN95がA:ドライブ、MS−DOS6.2がB:ドライブとなります)
 もし、こういうケースで動かないソフトがある場合が問題ですね。
 でも、ELFの場合は大丈夫だと思います。良心的ですので。
 それと、この場合で起動できないソフトはそんなにないですね。
 もし、Aドライブにインストールを強制するようなゲームソフト
 でも、WIN95の領域に入れた所で問題ないからです。
 この場合、WIN95の領域にゲームを入れた後、MS−DOS6.2
 で起動し、Aドライブからゲームを始めれば良いわけです。
 
 ☆ソフトが悪いケース(ソフトの媒体(例えば、FD)が壊れているケース)
 
 これは単純明解ですね。自分もELFのELLEなどがこうなりました。一応念のためにMOにバックアップを取っておいたので、現在でもプレイできますが。(^^;)
 
 症状としては色々ありますが、大半は以下のケースでしょう。
 
 ・インストールプログラム実行中にエラー
 これは、ゲームソフトから、HDなどにゲームをほうり込んでいる最中に「ディスクが読めない」などのエラーが出る場合。
 
 ・インストールプログラムの媒体自体が読めない。(←これゃつれえ!!(T_T))
 
 インストールプログラム自体が使えないわけですから、どうにもならないですね。将にお手上げ状態でしょう。
 
 こうなってしまった場合は諦めるほかはありません。
 でも、運が良ければたまに、読めるケースもありますので、
 何度か試してみてください。、
 
 ☆最後に、FDD(フロッピーディスクドライブ)の本体が壊れている場合。
 
 これは、自分の場合よくありました。今はともかく、昔は散々FDDを酷使したため、ドライブ自体が壊れてしまうというものですね。
 これは、サポートセンターに出して修理しましょう。
 
 > また、エクスプローラを使ってFDの中をみてどこを直せばいいのですか?
 エクスプローラ自体は単なる、ファイル管理ユーティリティに
 過ぎないので、これ自体は
 
 ・テキストファイルなどの編集
 ・ファイルのコピー、削除、移動
 
 などしかできません。ましてや、ゲームソフトの場合、特別に圧縮を加えていて、エクスプローラなどでは見えないケースが殆どです。(ELFなどはその代表格!)
 
 さしずめ、エクスプローラ自体は話の最初に戻りますが、
 CONFIG.SYSやAutoexec.batなどの編集だけでしょう。
 
 これが必要となるのは以下のケースです。
 
 ・ゲームをするためのメモリが足りないとき。
 これは、MS−DOS6.2ならば、標準で、MEMMAKERという
 ソフトが入っています。これで、かなりメモリ領域が増えますので
 是非使ってみてください。
 
 ・ゲームに使うMS−DOSのデバイスドライバを読み込ませるとき
 これは、具体例を上げると、シーズウエアなどが出していた、
 禁断の血族やデザイアなどの、CGと音声を出力するために、必要なドライバがあったんですが、これを使っていたソフトメーカーはそんなにないですね。特にELFでは知りません。
 98専用の時代の時、音声出力とかできるソフトは出していなかったと思います。ELFは。
 
 
 
 
 ・・・・それにしても、長い長い・・(^^;;;;)
 相変わらずの読みにくい文章なので、
 読んでる途中で寝ない様にだけ、気を付けましょう。(笑)
 
 
 
  
 
 
原因は・・・・  - 川崎五右衛門(91歳)  98/1/18 01:59:35
 
   |