|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
トゥオラン(旧Tac)  @ h159.p086.iij4u.or.jp on 98/1/14 00:01:47
 
In Reply to: PC自作してみたいのですが... posted by タコマット  @ ins8.yamato.dti.ne.jp on 98/1/13 22:11:56
 
> 現在私はPC9821V166S5ってのを使ってるのですが、> いろいろ調べたところ、HDD、CPU、CDドライブ、モニター
 > は流用可能らしいのですが、素人にできるのか?ってかんじです。
 > しかしこれ以上N◯Cのパソコン使ってても先がないし(NXは別かも..)
 > WIN98までのつなぎで使ってみようと思ってます
 > それで教えてほしいのですが、予算どれぐらいあればできますかね?
 > どなたかアドバイスを!
 
 もったいないからやめなさい。Direct3Dバリバリのゲームをやりたいというのならともかく、
 ネットサーフやワープロソフトなどを中心に使っている分には、V166で何ら問題はないでしょう。
 それに、PC-98に未来が無いのは確かですが、過去はあります。すなわち、DOSのエロゲー(笑)
 
 もちろん、どうしても自作したいのなら止めはしませんし、その気になればモニターなしで十万円で
 何とかなります。しかし、自作する為に自作しても意味がないでしょう?
 やはり、現在のV166を上回るスペックのマシンを作るべきですが、そうなるとかなりの予算が必要です。
 HDDとCD-ROM、あとメモリも流用(CPUは不可、P55C-166を流用してもしょうがない)するとしても、
 別途CPU、マザーボード、ビデオカード、サウンドカード、ケースが必要で、その他にも
 細々とした物がけっこうな出費になります。
 詳しいことは通販ショップのホームページなどを見てください。
 
 > あと、みなさんのパソコンの知識はどうやって培われたのでしょうか?
 > いろいろ本買ってるんですが、いまいち意味が分かりません
 > 初心者はこれを読め!ってのがあったらお願いします。
 
 残念ながら、決定的な本はありません。意味が分からないのなら、わかりやすいものから
 順に読んでいき、ひとつひとつ確実に理解していくことです。
 個人的には、DOS/Vマガジンの別冊がよいと思います。
 
 
  
 
 
   |