|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
弁当箱  @ ppp95e4.pppp.ap.so-net.or.jp on 98/1/09 18:53:58
 
In Reply to: ガーンHDDがBusMasterが(何度もすいません) posted by COUNT  @ ppp03010.osaka.alles.or.jp on 98/1/09 18:19:12
 
状況がよくわからないんで、ズレてるかも知れないです
 OSR2は標準でバスマスタドライバが組まれます(当然対応してるPCIセットがあっての話です)
 
 DMAの項目がそれでして、最初はoffになっていたと思います。これを[手動]でonにするとバスマスタが効きます
 
 対して、Intelが流して?いるバスマスタドライバ(3.01ですか?)は対応ハード(この場合HDDやCD−ROM)に合った設定を[自動]で行います。DMAの項目が消えるのはそのためです
 
 余談ですが、現在のHDDはほとんどバスマスタ転送モードを持っていますが、CD−ROMはPIO3とかバスマスタが使えないモードしかないのもあります
 
 この2つをプライマリ・セカンダリに分けると、それぞれバスマスタモードとPIO(CPU転送)に設定されます
 
 んが、ケーブル1本でマスター&スレーブにすると低い方(この場合PIO3)になってしまいます。ご注意を
 
 これは雑誌で読んだ事なので、違っている可能性があります。
 ご了承ください^^
 
 
 
  
 
 
   |