|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
COUNT  @ ppp03011.osaka.alles.or.jp on 98/1/07 12:45:46
 
 ★ ★ ★  HDBENCH Ver 2.450  ★ ★ ★ 使用機種
 Processor  Pentium2 299.8MHz [GenuineIntel family 6 model 3 step 3]
 解像度     1024x768 65536色(16Bit)
 Display    CANOPUS PWR128
 Memory     64,516Kbyte
 OS         Windows 95 4.0 (Build: 1111)
 Date       1998/ 1/ 7  12: 5
 
 HDC = スタンダード IDE/ESDI ハード ディスク コントローラ
 HDC = スタンダード PCI IDE コントローラ
 HDC = プライマリ IDE コントローラ (シングル FIFO)
 HDC[?]=セカンダリ IDE コントローラ (シングル FIFO)
 
 A = GENERIC NEC  FLOPPY DISK
 C = GENERIC IDE  DISK TYPE46
 D = HITACHI CDR-8130         Rev 0020
 
 ALL   浮    整    矩    円   Text Scroll DD  Read Write  Cache Drive
 19901 24278 19262 43139 19699 20501   319  37  6762  6692  38460 C:10MB
 見ての通りの結果です。
 
 75x4の割にはDDが遅い気がしないでもないですが、
 こんなものでしょうか?
 
 HDC[?]=セカンダリ IDE コントローラ (シングル FIFO)
 の?が気になっていろいろ見ていくとM/B変える前までは
 コントロールパネル-システム−デバイスマネージャ
 のCD-ROMの欄に DMA チェックボックスがあったのが消えています。(OSR2.1)なぜでしょうか?
 他に参照すべきデータ等も教えてください。
 ちなみにディスクドライブの方はDMA設定もありふつうに動いているようです。
 
 当分の間(冬)は75x4で使っていくつもりです。
 
 
  
 
 
   |