|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
TAD  @ kwsk2ds13.kng.mesh.ad.jp on 97/12/30 00:30:35
 
In Reply to: HDDの領域の切り方について質問 posted by TKO  @ ppp0493-39.aya.or.jp on 97/12/30 00:19:21
 
> PC機種:FUJITSU FMV-4100D4(LotA1)(DX4)> HDD:SEAGATE ST-52160N(2.1G)
 > SCSI:Diamond Fire Port20
 
 この環境だと、たぶん、Win95a をお使いなんでしょうね。
 
 >を聞いたことがあるのですが、この場合何Mずつに切ったらいいのでしょうか。
 
 1023M くらいにきってやれば、クラスタサイズ16kになってくれて、
 ちょうどいいんじゃないんでしょうか?
 1024M になると、32kになります。
 
 > あと、切り方(方法)も教えてください。
 
 コマンドプロンプトから、FDISK してください。って知ってるって?
 えーと、基本領域を1023Mで作って、残りを適当に割り振ってあげて、
 最後に、2つのドライブを format すればいいでしょう。
 
 > A:がFDD、C:がもとのHDD、D:がCD-ROMだったのがこれを増設したらD:が新HDD、E:がCD-ROMになっていました。これは変えることはできるのでしょうか?
 
 この場合 残念ながら、CD-ROM は D: に戻らないでしょう。
 それよりも、コントロールパネルで、Q:とかに割り振って、
 HDD増設しても、影響がないようにした方がいいのでは。
 
 
 
  
 
 
   |