|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
TAD  @ ppp149.bremen.or.jp on 97/12/19 23:51:11
 
In Reply to: どうもありがとうございます! posted by P-SOX  @ nar01.cyborg.or.jp on 97/12/19 21:51:13
 
> う〜ん、どちらにするか迷いますね。> お二人のお話だと、使用に当たって不都合もあまりなさそうなので、
 > かなり安心はしましたが(^^)。
 
 携速持ってます。まあまあ使えてます。
 CD/DAは、サウンドボードで録音しています。
 だから、デジタルコピーじゃないです。
 
 携速のホームページのサポート
 http://www.source.co.jp/support/Q/support17.html
 を見てみてくださいませ。
 
 > ところで、この二本のソフトは、MO等のリムーバブルディスクにも
 > 保存することは出来るのでしょうか。
 > あと、何か面白い使い方があれば教えてください。
 
 えーと、音声をたくさんCDから読むソフトとかで、
 CD−ROMがアクセスがないと回転が止まるやつだと
 音声を読もうとするたびに回転が始まって、ういーんって いやーな
 感じなんで、MOに入れて快適動作って感じです。(わかってくれるよね ニヤリ)
 
 あとは、ドライブレターが、普通のCD−ROMみたいに
 自由に変更できません。Qとかにね。
 だから、DとかEとか、空いているレターで、一番若いのに
 設定されてしまいます。レジストリーいじっても駄目でした。
 もしかしたら、可能かもしれませんが。
 
 だから、MOがDドライブで、Eがないとき、
 MO付けて携速インストールして、携速ドライブがEになります。
 その後、MO電源落としてWin95立ちあげると
 携速がDになってくれます。
 で、今度は、MO電源入れてWin95スタートさせると
 MOがEで携速ドライブがDになります。
 つーかんじです。
 (デフォルトで携速ドライブは3つだけど、上の例は1つ場合です)
 
 直すには、コンパネで、携速95CD−ROMデバイスコントローラーを
 使用不可にして、Win95立ち上げればOK
 もちろん、立ちあげたら、使用可能にして、リブートしてあげる。
 
 
 
  
 
 
質問です  - P-SOX  97/12/20 01:33:15
 
   |