|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
きゃめる  @ ppp33.246.ne.jp on 97/12/17 09:29:39
 
In Reply to: Re: VF2(D3D)でハング頻発! posted by 兄貴  @ jyou106.kumagaya.or.jp on 97/12/17 06:41:43
 
> これは私の環境(FLASH3D&62MHz)では起こりません。> 3Dカード以外に原因があるかも。
 > HDDのエラーとか?スキャンディスクしてみては?
 > それか、もう一度インストールし直してみるとか・・・
 
 スキャンディスク、再インストールしました。駄目みたいです。
 それどころかまた新たな症状がでてきました。(苦笑)
 ネームエントリーが終わりタイトルに戻ったときに
 PUSH STARTの文字の点滅が止まり音楽だけが流れると言ったものです。
 
 それと、VF2とVirtuaCop2(DEMO)だけ音が割れるというか
 ビリつく様な感じになるんですよね。SB64の最新ドライバ入れてるのに。
 
 あと顔のポリゴンの継ぎ目がやたら見えますね。
 MMX命令と浮動小数点計算を同時に行うと処理がガクンと重くなるらしいんで、
 FPU使わずに処理するがためにこういった継ぎ目が目立つんでしょうか?
 
 > しかし、なんか不安定なパッチなようですね。
 > 私の環境ではとくに問題なく動いているので構いませんが。
 > 早いところ修正版パッチを作ってほしいです。
 
 同感です。SEGAさんお願いします!^^;
 
 > あと関係ないけど、確かにインターネット対戦は大幅に速度向上がみられます。
 > D3D対応になってCPUの負荷が減ったからなのかわかりませんが、
 > ほとんど問題ないレベルでの対戦が可能です。(テレホタイムでも)
 > まだ、チームじゃやっていないですが、これなら3on3できるかも。
 
 DWANGO以外のISP経由の対戦できるところってたくさんあるんでしょうか?
 そのまえにIF-SEGA買わないと、
 SWPadでは話にならないような気もするけど・・・^^;
 
 
  
 
 
   |