|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
しょうくん♪  @ h021.p025.iij4u.or.jp on 97/12/12 14:12:18
 
上記タイトルの内容はもう皆さんご存知だと思うのですが、http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/971212/microsoft.htm
 
 僕は法律はさっぱりわかりませんが、確かこの件は、IE3.0xについて
 争われていましたよね。IE4.0も「別製品」と連邦地裁が認定したので
 しょうか?(3.0xと4.0では意味あいがかなり異なりますよね)
 
 それとも、司法省が申請していた(いましたよね?記憶が曖昧(^_^;))、仮
 処分なのでしょうか?
 
 でも司法省が要求しているのは、バンドル中止ではなくて、正確に言うとバ
 ンドルしているIE3.0xを取り除く方法をユーザーに告知する、じゃな
 かったですか?
 
 新バージョンOSR2.1(IEがCD−ROMで付いているやつ)とOS
 R2.5の出荷を目前に控えたMSには、さほど打撃ではないような。
 かえって、IE4への移行の口実にしたりして(笑)
 
 補足:ぼやき(笑)
 
 僕は思いっきりMS派でIE推進派なんです。理由はネットスケープが嫌い
 なんです。日本語化遅いし、MSの方がダウンロード時から比べても断然や
 りやすい。BGSOUNDタグはサポートしないし(笑)←これは大きい
 
 しかし、ブラウザとUIの統合は、見た目だけにして(^_^;)>MS
 プログラム的にも統合されても、まあメモリー消費量には良いかもしれない
 けど、ブラウザがこけるとExplorer全体が落ちるし、良いことが無
 い(汗)
 
 UIの統合だけにして、プログラムは別にして欲しいですね。
 となると、今回は司法省を応援したくなりつつあります(^^ゞ
 
 
 
  
 
 
   |