|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
KENZI  @ dial34.tecc.or.jp on 97/12/12 02:23:36
 
偏ったスピードに惚れ、使っていた6x86MXのおかげでまともなスペックを発揮できないPWR128を不憫に思いMMXペンタ166を買いました。
 
 国内仕様のものと、アジア仕様のものがあったので(パッケージのことね)
 やっぱ、アジア仕様だろ、と購入。
 
 とりあえず、クロックアップしてみたら250MHZ(83x3)OKでした。
 これがまた、メチャメチャ安定して動いてて恐いです(笑)
 ファンは、買って即デフォのSANYOはマイナスドライバでブン取り、6X86MXで
 使っていた奴を使いました。SANYOでも標準の小さいのは全然駄目。
 シリコングリスは本当に必須ですよねー。
 
 ファンが良いのかまったく熱くないので、X3.5できれば、上も狙えそうですが
 対応していませんでした。残念。
 
 環境的には、PWR128、PCX2、PCIイーサネット、SCSI、AWE64で、
 ファーストページ70NSメモリ64MB(爆)です(笑)
 
 サイリックスよりも全然安定しているので笑っちゃいますが、
 K6や6X86MXに比べると遅い感じがします。
 MMXだけって感じがしました。VLON(MMX)は完全勝利ですけど、
 VR版だったらK6(2?0MHZ)の方が動きが良かった感じがします。
 
 まあ、とりあえず、まともにRIVAが動くようになって万歳って所です。
 使い方さえ間違えなきゃ早いんだけどなあ>6X86MX
 
 ま、MMXのVLONやらなきゃK6でOKでしょう。
 そういや、K6のキャッシュソフトってニフティでしか手に入らないんですかねー?
 
 6X86MXは友人の手で立派なエロゲーマシンになるでしょう。
 多分エロゲー環境には最強です。(笑)
 
 
 
  
 
 
   |