|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
HIDEKI-OT  @ ppp86.246.ne.jp on 97/12/11 03:01:27
 
In Reply to: Re: 全く問題ないです! posted by じゃいあん  @ csa2138.ppp.infoweb.or.jp on 97/12/11 02:23:03
 
> > 発揮できませんが、CPUから見ればFP DRAMと何も変わりません。> >
 > > ですから、FP DRAMの代わりに使っても全く問題もありませんよ。
 >
 > 昨日みたいにはずしたらまずいなぁ。 (^^;;
 >
 > 確か、EDOってFPよりデータの出力されている時間が
 > 短かったりしませんでしたっけ?
 
 FP DRAMでは連続したカラムアドレスを読み書きできますが、DRAMに対してカラムアドレスを伝えるための信号(CAS)を出した瞬間から次のCASを出す瞬間までデータバスが無効になってしまします。
 しかし、EDOはこのCASからCASの間もデータを保持し続けるようになっています。これがデータアウトプットが長くなっていると書いた理由です。
 
 
 > 違ったかな? バースト転送時だったかな???
 
 ちなみにバーストEDO DRAMはペンティアムの持っているメモリアクセスサイクル「バーストページモード」時に、4つの連続したカラムアドレスを出力できるようにした特殊な(?)DRAMです。
 
 > あと、初期化か何か必要だったような?????
 
 これはちょっと分かりませんが、FP DRAMになくてEDO DRAMにだけある初期化作業はないと思いますが・・・。
 
 
 > だから、全く問題がないとは言い切れないような?
 
 すいません。これは確かに軽率な発言でした。
 特に機種がPC98シリーズと言うことですので、問題なしとは言えなくなりました。
 
 ただ、現状で動作しているようであればEDO DRAMによる障害はないと思います。
 
 それでは!
 
 
 
  
 
 
   |