
[ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[ home.html ]

投稿者:
68user @ oryo.inforyoma.or.jp on 97/12/04 10:55:50
In Reply to: Re: 便乗質問
posted by movem.l d0-d7/a0-a7,-(sp) @ h081.p067.iij4u.or.jp on 97/12/04 07:58:37
> 面倒だからと言って、ヘッダに変数定義を書くのは止めましょう。(^^;)
あら、そうなんですか? 初めて知った…(^^;
> と言う風に、ソースに対応するヘッダを作ってセットで管理しましょう。
> ソースからヘッダを自動生成するようなスクリプト等を作れば楽になるのでは?
つまり、ヘッダファイルにはマクロ・プロトタイプ宣言・型定義のみ
を書いて、グローバル変数は各ソースで宣言する(そのソースで使って
いるものだけ)、ということですよね。
グローバル変数をヘッダファイルで定義してはいけない理由って何か
ありますでしょうか? ちょっと思い付かないんで、教えていただけると
ありがたいっす。

- Re: 便乗質問 - movem.l d0-d7/a0-a5,-(sp) 97/12/04 12:54:44
- Re: 便乗質問 - movem.l d0-d7/a0-a5,-(sp) 97/12/04 13:02:00
- Re: 便乗質問 - 68user 97/12/04 14:14:50
- Re: 便乗質問 - movem.l d0-d7/a0-a5,-(sp) 97/12/05 00:21:15
|