|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
hakushu  @ ppp031.osaka.xaxon-net.or.jp on 97/11/28 21:58:47
 
In Reply to: Re: MDK英語版 posted by MsK  @ kthree.k3-unet.ocn.ne.jp on 97/11/28 15:56:07
 
> > 僕ははっきり言って英語が苦手です。
 > > がしかし、クリアすることは出来ました。
 > >
 > > 細かいストーリーは分かりませんでしたが、十分楽しむことは出来ました。
 > そうですか。では安心して英語版を買ってみようと思います。
 > ありがとうございました>ALL
 
 ここの過去ログに、
 あてられますさんによる3Dfxパッチのあて方が紹介されて
 います。
 
 http://www.sega.co.jp/sega/p_cafe/BBS/bbs7/vol192/192_203.html
 
 このMDKのフォルダmiscのmdkfont.ftiを交換すれば
 英語版の3Dfxパッチがあてられフォント表示が英語の
 立派なやつになってゲームが楽しめます。
 その際、日本語表示は出来なくなります。
 つまり日本語版でもファイルを変えてEXEを変えれば英語版に
 なるということです。
 
 で気が付いたのですが、もしかするとこのmdkfont.fti
 というやつが、国別フォントの設定をしていて、
 英語のD3Dパッチをあてれば同じように動くのではないかと
 思いました。
 
 そこで、voodoojapanで英語製品版のD3DパッチをDLして
 あててみたところ
 
 英語版D3DMDKが遊べました!
 
 今のところ、パッチのあて変えで英語版と日本語版にコンバート
 できるのは日本語版だけです。
 (日本語版のmdkfont.ftiとMDKD3D.EXEは配布されてないので)
 
 今日は日本語で遊びたいナァと思ったらmdkfont.ftiを交換する
 だけで日本語版で遊べるので絶対お得だと思います。
 
 ただ、voodooやD3Dに対応したカードがないときは
 ノーマル英語製品版MDK.EXEが手に入らないと英語版に
 出来ないと思いますので、フォントが気に入らないときは
 英語版を買った方がいいと思います。
 
 大阪の話になりますが、僕は祖父地図で日本語版を11/26に
 2980円で手にいれました。
 が、28日現在3980円で日本語版が売られていました。
 (どうやら、ザウルス館がラベルを全部間違えて貼ってた
 ようですな...1000円もうけ!)
 
 解説書も雰囲気良くかなり面白いので、
 英語版がこれより安くなければ絶対日本語版をお勧めします。
 (サポートも受けられますしね)
 
 では。
 
 
  
 
 
追加と訂正  - hakushu  97/11/28 22:13:31
 
   |