
[ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[ home.html ]

投稿者:
KAZ @ bipren05.en.a.u-tokyo.ac.jp on 97/11/27 17:01:32
In Reply to: KAZさんへ(前ページへの返信)
posted by Mystique @ sotaro-mizoguchi.umeres.maine.edu on 97/11/27 14:16:45
> 返信が遅れてごめんなさい。
いえいえ、返信有り難うございます。
> 私とほぼ同環境ですね。 VC2はDirectDrawモードでは問題無く動きます。
> VF2はフルオプションでは無理でしょう、SEGA RALLYもです。(^^;
僕はどれも体験版しか持ってないのですがVC2は一番重いモードにしない限り
快適です。VF2はモデル2で30フレームだとちょっときつい位、セガラリー
MMXは640*480だとかなり重いです。ヴァーチャロンはパワーVR版はとて
も速いのですがMMX版はそれに比べると少し重くなります。
あのーこれが一番Mystiqueさんに聞きたかったことなのですが
DirectDrawとDOSゲームの速さはまた違った物なのでしょうか。
ET6000とMYSTIQUE220を天秤にかけた結果DOSゲームとパワーVRがET6000の方
が速そうだったのでET6000を選んだのですが結果的にパワーVRのソフトは何故
か劇的に速くなりましたがDOSゲームはそれ程変わりませんでした。
RIVAも僕のマザーじゃ動かないそうなので、Mystique220のの方がET6000より
DOSゲームが速いなら買いたそうと思います。
> その他のポイントとしてはBIOSのメモリーアクセスタイミングを上げてみる
> とかありますが、EDOの場合は少し危険かも知れません。 特にクロックアップ
> している場合は… 私はSDRAMですが外部75MHzでもLatencyを2にしてます(爆)。
> その他にはPCI Latency Timerを最速の32にするとか(恐らくデフォルトで
> こうなってると思います。)、PCI BurstingやPassive Release、Delayed
> Transaction等の項目がある場合は、不具合が起きない限りチェックします。
> 但し体感出来るほどの高速化は全く見込めないかも…(涙
外部クロックを66から75に代えてからEDOが付いていかなくなったのでメモリア
クセスタイミングは結構遅くしてます。友達のSDRAMを借りて試してみたのですが
それ程ゲームの体感速度は変わりませんでした。
> やっぱり今のSEGAみたいにDirectDraw重視の場合はCPUが50%以上の割合で
> 重要なんですね… D3Dに対応してくれればVooDooでSEGA RALLYやVF2も
> 楽勝なんでしょうがね。
僕はVoodooも持ってるのでそうなってくれれば嬉しいのですが、やっぱりスク
リーマー2等のDOSで昔遅かったゲームを快適に遊んでみたい。

|