|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
BIO  @ n144.biwa.or.jp on 97/11/22 23:17:08
 
In Reply to: Re: 最近ゲ−ムで思ったこと(少し長文) &セガへ posted by ZAKK  @ ppp0136.mediawars.or.jp on 97/11/22 22:22:19
 
> > 僕は、Pentium166MHzをオ−バクロックして200MHzで
 > > 動作させてゲ−ムしていますが、Direct-Draw等で
 > > ポリゴンを描写しているゲ−ム(V.F2等)で快適に遊べた
 > > と思ったことがありません。
 > >
 > > みなさんはどうですか?
 >
 > 特に国内のDirectDrawベースのゲームはキツイです。
 > やる気になりません。
 >
 > > そもそも、こういったゲ−ムをパソコンでわざわざ買う人って
 > > 一応それなりの3Dボ−ドも付いていると思うし、CPUも速いと思うんです。
 > > メ−カは、「どのパソコンでも問題なく動く物を作りたい」と
 > > 考えているのはわかりますが、とりあえずゲ−ムになっていません。(^^;)
 >
 > システムソフトのスーパーエアーコンバットは激重でした。
 > 一面もクリアしてません。だってやる気しないんだもん。(^_^;
 > 2もDirect3D非対応。(爆)
 >
 > > せめて、Direct-3Dにはハ−ドウェアレベルで対応させて下さい。
 > > メ−カはどういうユ−ザを対象にしているのか明確にさせて下さい。
 >
 > これは僕もいつも思います。
 > セガのゲームだと、セガの知名度があるから
 > 普段はパソコンでゲームなんてしない人(エロゲは含まず)
 > なんかも買ってるみたいですね。
 > こういう人にDirect3Dとか言っても難しいのかな?
 
 今まで、Direct3Dは様子見だったのではないでしょうか?
 MSの頻繁な仕様変更や粗悪なドライバ等、ちょっと前までは素人目にも不安な
 APIだったと思います。
 そのような、先行き不安なAPIを使用するより自社開発の3Dエンジンを搭載した
 ほうが、良いとの判断ではないでしょうか?
 最近、DirectX5になって、3Dカードがファンクションに対応していなくても、対応
 したファンクションについては、3Dカードへ処理を回せるようになったので、Dire
 ct3Dに対応したソフトが発売されるようになってきたのだと個人的には解釈し
 ているのですが、ただ、それなら、例えばVOなんかは、MMX専用にするのでは
 なく、Glideなりの専用APIに対応させて欲しかったと思います。
 個人的には、DOS/V専用(DOS窓から起動可能)にして、3DfxやRendition,PVR
 などのパッチを用意してくれたほうが、どんなによかったか・・・。
 
 > バイオハザードは結構がんばってて好感が持てました。
 
 そう、カプコンを見習って欲しいものです。>SEGA
 
 > > Voodoo持っている人って多いんじゃないでしょうか?
 >
 > ここらへんは難しいですね。
 > ネットとかみてるとたくさんいそうな気がしますが、実はそうでもなかったりと。
 
 そのとおりだと思います。ここに来ている人は、Voodooユーザが多いようですが、
 PCユーザ全体からみれば、ごく少数でしょうね。
 でも、ゲーマーなら3Dの強力なカードを持っていると思うので、D3dなりで、ハードを
 使用した3Dソフトを作って欲しいです。
 
 > エロゲのおかげか98でWin95使ってる人も結構いるでしょうし。
 
 エロゲーにも本当に面白いものがありますよ〜(^^;
 
 > RIVEN  〜THE SEQUEL TO MYST〜はグラフィックも最強なら面白さも最強ですよ。
 > 日本語版が発売されたらぜひプレイしてみてください。
 
 やっぱり、これは日本語じゃないとつらいですよね?(笑)
 
 > うちでQUAKEのインターネット対戦やってる方がはるかに楽しいです。
 > ていうかQUAKEより面白いゲームがあるなら教えて欲しい。(笑)
 
 QUAKE2は、どうですか?(なんか評判よくないので・・・)
 
 あと、ECSTATICA2もD3dには対応してませんよね?
 動きがぎくしゃくしてます。
 パッチとか知りませんか?
 
 
 
  
 
 
   |