|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
さのばびっつ  @ INS62.funabashi.dti.ne.jp on 97/11/23 00:56:17
 
In Reply to: Re: ChipSetは少なくとも5種類・・・・ ? posted by ゆーすけ  @ INS35.nagasaki.dti.ne.jp on 97/11/22 04:29:05
 
 > >   跳ね返らないかちびっと心配です。
 > >   少なくとも五個ってちと多くないですか?
 >
 > これって某Nextの"PowerVRは次の世代に多様化する"っちゅ〜記事のことかにゃ?
 > う〜みゅ,それやったら・・・・・・
 > 次世代のPowerVRは,"Chip数が少なくとも5個になる"ぢゃなくて,
 > "少なくとも5種類のChipSetに分化する"って書いてあるんちゃうかな?
 >
 > んで,そのChipSetの中で基本になる"Set"がPMX(Highlander)やと思うで〜.
 > たぶんその5種(以上)の中に,2D/3D兼用,3D専用
 > さらに,Arcade用,DURAL専用の"ChipSet"があるんちゃうかな?
 新しいのがpowerVRテクノロジーを使った次期VRが
 PMXの他にもある(PMX1&2&3&4&5とするならば)ってことは
 私も読めます。
 使われ方を私はPMX1をベースとして用途に合わせて
 他の2&3&4&5を付け加えていくものと思ってました。
 
 そーゆー意味では英文読解力に自信がなくなりました(笑)
 
 As it stands right now, sources have indicated that there will be at least five new chipsets all based around a reference piece of second generation PowerVR technology. The original names of Highlander and PMX only referred to one such chipset: the one slated for base use in PCs.
 
 This leaves a host of other chips which will be used for everything from Dural (which also is said to have a new as-yet-unknown name) to arcade applications.
 
 ここの文意がちょっとわからないんです。
 ここでいうthisてはなにを指しているんでしょう?
 PMXだとしたらleave(任せるという意味で私は解釈しました)
 デュラルからアーケードまでの全てのアプリケーションの
 ホストをつとめると読めるんですが・・・・
 どう解釈しましたか?
 その意味でハイエンドなマシンには当然5個以上積むものと思っていました。
 
 
 > ところで,今後のPCのVideoBoardの傾向のことやけど,
 > 一般ぴ〜ぽ〜向けの主流は,もちろん2D/3D兼用Boardやとおもうけど,
 > CoreGamer向けの3D専用Board,Bussiness向けの2D専用Boardは
 > 独立した分野として残るんちゃうかな?
 
 私も考え方が変わりました。
 CGワークステーション用の専用ボードは当然残りますよね。
 pen2搭載のサーバーも増えてきたし。
 
 でもゲームユース程度なら、兼用ボードに流れていくだろうってのも
 同じく私の観測です。これは変わりないです。
 OEMで供給できれば出荷量も半端じゃなくなりますからね。
 3d専用ボードじゃOEMは狙えないでしょう。
 2d/3d兼用ではじめて採用の候補にあがるんじゃないすかね?
 
 一度日本語に訳してみるか・・・・訳文アップ反対だけど
 誤解を自分の中で消化しても仕方ないし・・・・ブツブツ
 
 
 
 
 
  
 
 
   |