|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
Mystique  @ sotaro-mizoguchi.umeres.maine.edu on 97/11/17 16:29:35
 
取り敢えず色々実験したんで、結果を載せておきます。
 まずVideo Logicの新ドライバのreadme.docに記述されている通り、BIOSの
 PCI Latency Timerを80 Clockにセットして下さい。 私はMatrox m3Dで
 試しましたが、若干の性能向上が見られました。
 
 次に、Matrox Mystique、Mystique 220、Millennium IIをお使いの方、
 Flip On VBlankを利用しましょう。 これで性能が劇的に上がります。
 S.G.Lの能力を調べる(正確にはPowerVRの動作状況を調べる)ベンチマークに
 "Fly to the Sky Demo"というのがありました(過去ログ参照)が、上記
 二点を改善する前の数値が最大で98%、改善後は瞬間最大で115%、平均でも
 100%を超えました。 この数値が100%を超えていない場合、PowerVRの動作が
 何らかの影響で阻害され、100%の力が出せていないそうです。
 
 それから、Flip On VBlankの件で解る通り、2Dカード側のリフレッシュレートは
 高いほうが良いようです。 DirectDrawにおける画面描画速度はリフレッシュ
 レートが上限ですし、Double Bufferingを使う場合はこれが半減するからです。
 
 また、BIOSにPCI Bursting等の項目がある場合も、これを有効にしましょう。
 
 最後に、ドライバに関してですが、Matrox製の物よりVideo Logicの最新版の
 方が安定しています。 PC Player D3D BenchmarkでTexture Transparencyを
 有効にした場合、Matroxドライバだとフレームレートが11fps近くまで落ちます。
 これがVideo Logic製だと16〜17fpsを保ちます。 Video Logicのドライバは
 プロパティーでアプリケーション毎にプロファイラーを作れますので、やはり
 便利です。
 
 いずれにせよ、新しいドライバに期待したいですね。
 
 
  
 
 
   |