
[ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[ home.html ]

投稿者:
みしゅか @ a157174037.shikoku.ne.jp on 97/11/16 02:21:28
In Reply to: Re: もしもDO+がまだ動くなら(^^;
posted by いわ @ 202.229.198.108 on 97/11/16 02:07:09
ていうか、98のDOS、もう捨てちゃってるし^^;
ハードディスクは仕事のためにフォーマットしちゃったし、ICMのSCSIボードはそれ以来(一年以上前)むき出しでおいてあるし・・・
> 部屋にはSS,PSと一緒にPC-8801FHが転がっています(^^;
> イース、ソーサリアンその他のために、実家から持ってきました(おい)
X1Gなら転がってますが・・・
某サクラ大戦プレイ中、CRTが死んでしまったので、ただのオブジェになってます。
(もちろん、X1版サクラ大戦があるって意味じゃないです^^;)
あ、そういえばGはビデオ出力できるのか。
> 昔から何も変わっていないということでしょうか(笑)
ODPなんかの話を聞いていると・・・そうとしか思えませんな^^;
> ボードの識別方法の違いだったのでしょうね。
> 通常は86ボードのPCMが認識できないと26ボード扱いになってしまうようですが、
> PCMを使わないもの(あるいはADPCMに自動対応出来るもの)ではYM2608さえ認識
> できれば問題無いので、その辺の作りの違いだったのでしょう。
なるほど・・・
うむ?なんか、最近になってもやってること同じのような(笑)
(DOSゲーで、ゲームによってSBが認識されたりGUSが認識されたり・・・)
> # プリンセスメーカー2あたり、大丈夫かもしれないです。(根拠あるけど謎)
プリメ2はすでに486SEでやってたような・・・
> NXのMS-DOSプロンプト、フルスクリーンにしたらPC-9801シリーズ伝統のフォントに
> 変わってくれないかと期待したのですが、MS-DOS6.2/Vのと同じでした(笑)
結局、BIOSセットアップのためだけなんでしょうか。
しかし、POST中のメッセージ、日本語にするだけであそこまでださくなるとは・・・
> エプソンの98エミュレータでは、なつかしのEPSON PC-?86シリーズのフォントに
> なるようです(笑)
をを、それはすばらしい^^;
一時期、DOS/Vでもエプソンフォント使ってたなぁ・・・
(気分によって。IBM/MS/NEC/TOSHIBA/EPSONを使い分け)

|