|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
わからないけど・・・  @ 210.152.58.53 on 97/11/05 22:00:25
 
In Reply to: ??? posted by Mystique  @ sotaro-mizoguchi.umeres.maine.edu on 97/11/05 16:47:26
 
> > >VooDoo2  is  also  an  AGP−capable  technology
 >
 > "also an AGP-capable"の"capable"って意味、きちんと理解してます?
 > 少なくとも"AGP専用"って意味じゃない事は辞書でも見れば明らかです。
 > AGP専用ならまず"〜〜capable"って書き方はしないと思いますよ。
 > この場合はあくまで別の可能性を示唆するもので、"PCI用であるけど
 > AGPでも使える"って私は解釈しました。
 >
 > この文の前文にはFloating Point Setup Engineの事が載っていますが、
 > "for maximum triangle throughput on Pentium, Pentium Pro and
 > Pentium II powered systems"とありますよ。 INTEL系チップセットで
 > PentiumやPentium Pro上でAGPが使えましたっけ? この事が自然に
 > VooDoo2がAGP専用では無い事をほのめかしていると思いますが。
 >
 > それにAGPは一つのデバイスだけが利用可能である事は衆知の事実です。
 > とするとPCI以外に二枚差しは不可能だと思います。 VooDoo2の様に
 > PCIバスを二枚使うボードは現実にもありましたよ。
 >
 > もっとも3Dfxから公式発表で"AGP専用です"とアナウンスが有った訳では
 > ありませんので否定も肯定も出来ないですがね。 何だか英語の問題に
 > なってるけど(^^;;
 
 ほんとですね、やっぱりたまには辞書ひかなくちゃあかんな^^;;
 それにしてもAGPって将来になっても一つしかつかえないんですか。
 しらなかったな・・・・。
 
 
  
 
 
なので・・・  - プロール  97/11/05 23:23:01
 
   |