
[ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[ home.html ]

投稿者:
sak k-9 @ pi130.gunmanet.or.jp on 97/11/05 18:57:51
海の向こうのゲームって、内容はすごくいいけど、エンディングで感動できるものが少ないと思うのは私だけ?
思えば私が初めてクリアした洋ゲーは、98版のドラッケンでした。(古くてごめん)
当時16色の画面に慣れきっていた私は、48色(だったっけ?)の多色表示を実現したその画面に魅せられ、2ヶ月間島中を駆けずり回り、ようやくあの恐怖の三角地帯に丸裸で突入するという、普通の人では考えられない最後の謎を解き明かしたのでした。
そして、いよいよ感動の・・・と思ったら、何だコリャ?ドラッケン2に続く、だと〜!!
思わずその場に倒れ込んでしまいました。しかも2は出ない(泣)スーファミ版の2は別物だし。
次にクリアしたのはMYST。これも1ヶ月くらい歩き回って、結局解法を知っていればスタート後5分でエンディングというナイスな落ちに感服。
今度こそ感動の・・・と思ったら、これも「続編に続く」 がっくり。
次にクリアしたのはDOOM。撃って撃って死体の山を築き上げ・・・(以下略)また泣く。
DUKE NUKKEM3D。品位最低のエンディング(笑)。でも一番ましだったかなぁ。
DIABLO。ダークな終わり方に、少し感動。
だんだん、エンディングにも力を入れるようになってきてるのかな?でも、別の意味で涙を流すことが多いような(^^;)
日本のコンシューマゲームに慣れきっているせいかなぁ。プレイ本数が少ないので、モノをいえる立場では全くないのですが。(話題自体古いし)
洋ゲーで、これは感動した!というエンディングはありますか?

|