|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
ぢゅん
  @ dirac.csse.muroran-it.ac.jp on 97/11/06 02:21:39
 
In Reply to: ほえ? posted by VIPER-TX  @ ppp1245.wbs.or.jp on 97/11/05 23:22:55
 
> MMX機能を乗せるのにCバスは関係ないかと思いますが...(^^;>
 > 基本的にはIntelからでているOverDriveProcessor(スペルで突っ込み不可)を今のCPUと差し替えればいいでずです。
 > たしかV12ならMMXPentium180になるはずです。
 >
 > 詳しくはIntelのサイトにて対応機種情報を見てみましょう〜
 > http://www.intel.co.jp/jp/overdrive/mmx/index.htm
 
 レスどうもです。
 
 えーと、V12はMMXODPの対応外のマシンなのですよ。これが。
 (ここ参照 http://www.intel.co.jp/jp/overdrive/mmx/nec.htm)
 
 雑誌等によると、非MMXペンティアムの98では、
 IDEのBIOSがMMX化の障害となるそうで、
 CPUをこれと換装しただけでは、動作するかどうかもわからないのです。
 
 ですから、MMXODPの対応外の98がMMX化するにあたって、
 悪さをするIDEを使わない(代わりにIDE−98を使う)ように
 するのが1つの手段というわけなのです。
 僕の場合は、既にCバスが埋まっているため、この方法はとりたくありません。
 MIDIかSCSI&86音源を犠牲にしなければならないですから。
 
 一方、ほんの一部の98に公式対応しているMMX166MHzODPには
 このBIOSをアップデートするプログラムが附属しますが、
 対応していないV12に使っても果して大丈夫なのか、
 マシンが起動しなくなったりしないか心配でなりません。
 
 先ほどの書き方が不十分でしたので、もう一度書きますが、
 V12でも、このアップデートプログラムは問題なく使えるのか、
 もしくは、他の方法でMMX化できるのかのかどうかを知りたいのです。
 
 あらためて、ご存知の方がおりましたら、御教授おねがいします!!
 
 
 
  
 
 
   |