
[ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[ home.html ]

投稿者:
睡眠不足 @ ax064.chabashira.co.jp on 97/11/04 22:57:56
In Reply to: UNIX導入について質問です
posted by VIPER-TX @ ppp1224.wbs.or.jp on 97/11/04 16:57:41
> となっています。OSはWindows95がCドライブに入っているのですが導入できるものなのでしょうか?
Linuxの場合、1つのディスクにWin95とLinuxの共存は可能です。
んでも条件があるようです。
http://jf.gee.kyoto-u.ac.jp/JF/JF-ftp/euc/Linux+Win95.euc
に書いてあるのですが、読んでも私には分かりませんでした(^^;
> またSYSTEMコマンダV3を持っていますが、使う必要はありますか?
> 必要なければOS/2を導入したときのようにMSDOSプロンプトからの切り替えになるのでしょうか?
起動時のOSの選択には、LOADLINやLILOといった名前の
ツールがあります。私はLILOを使っていますが、Linuxのみ
のシステムなので2つあるとどうなるかは分かりません。
> 最後にFreeBSD(?)とかよく耳にしますが、どれを使えばいいでしょうか?
> お勧めがあれば教えてください。あ、あと何Mくらいあるか知りたいです。
HDはXを使いたかったらやっぱり200〜300MBは欲しいですね。
Xなしだったら150MBくらいでもなんとかなります。
FreeBSDとLinuxだったら、できることも出版されている
文献量もたいして違いはないので、後は身近に頼れる人が
いる方を選べばよいと思います。
ネット上で情報を探すときはJF(日本語のFAQ)が整備されている
Linuxに分があるような気もします。
> ほんとは本買って勉強すればいいのでしょうが、導入前の知識としてこれだけはそりたいです。
> 分かるところだけでもかまいませんので、よろしくお願いします。
廃棄寸前の486/25MHzとかいうよーなマシンを探してきて
試験的に入れてみるという手もありますよ。486マシンなら
そこそこ快適に動くでしょう。会社では386ノートで
Win95とMacのファイル/プリンタサーバとhttpサーバを
動かしてます。

- ふむふむ - VIPER-TX 97/11/04 23:35:22
|