|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
89  @ cse4-40.tachikawa.mbn.or.jp on 97/11/03 01:06:33
 
In Reply to: ユーザーのみなさまへ(重要)を読みましょう+答え付 posted by Fallen Angel  @ h44-076.umi.ne.jp on 97/11/02 21:46:25
 
> テラドライブ専用カラーディスプレイ>
 > 型番     :HTR-2200
 > ブラウン管  :14型90度変更高細度ノングレア(無反射)処理
 > ドットピッチ :0.31mm
 > 入力信号方式 :アナログRGBセパレート方式
 > 入力信号端子 :9pinDサブコネクタ
 > 走査周波数  :ラスタースキャン方式(ノンインタレース)
 >         15.70Khz/31.47kHz
 >         60Hz/70Hz
 > 電源・消費電力:AC100V+-10%、50/60Hz+-1Hz 78W
 > 外形寸法   :341mm(W)x405mm(D)x333mm(H)
 > 重量     :12.6kg
 > 付属品    :RGBケーブル
 > 標準価格   :79800円
 >
 >
 > ※コネクタは9ピンという古いタイプですが、テラドライブ自体が一般的なシュリンク15ピンD-SUBなので、専用のケーブルが添付されていました。
 > Macintoshiで使用する場合、VGA(640x480pixels)対応のビデオボードが装着されていることが前提です。
 > 多くの場合はモニター添付のケーブルがそのまま使えますが、ビデオボードによってはなんらかのコンバートコネクタによる変換が必要です。
 >
 > ※15.70kHz対応で、ゲーム機のRGB表示が可能という、過去の名ディスプレイのひとつである。
 
 まず初めに明快な解答ありがとうございます。
 メール上でのマナーは貴重なご意見として今後にいかさて頂きます。
 又お邪魔することもあると思いますので、その時には注意したいと思います。
 ありがとうございました。
 
 
 
  
 
 
   |