|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
hakushu  @ ppp089.osaka.xaxon-net.or.jp on 97/11/01 05:48:14
 
In Reply to: Side Winder Force Feedbackをもってる人に質問 posted by DoKKuN  @ 165.76.36.35 on 97/11/01 04:12:10
 
> Side Winder Force Feedbackについて質問なんですが、
 > ゲーム(QUAKE系)に設定できるボタンはいくつありますか?
 > Side Winder GAME  PADだとQUAKE系のゲームでは
 > START、マクロボタンもふくめて全部で十個設定できたん
 > ですがForce Feedbackはそれ以上あるんでしょうか?
 
 設定出来る数、というのはSide Winderシリーズの
 マクロ設定のボタンの数のことですよね。
 Side Winder Force Feedbackは、SHIFTボタンも
 含めると9個設定できます。
 
 
 また、ゲームでSHIFTボタンに対応していると、
 SHIFTボタンを押しながら他のボタンを押すと
 いうアクションで、ボタンのバリエーションを
 2倍に増やすという機能もあります。
 
 
 > あと、Force FeedbackでのQUAKE系ゲームの操作感も
 > 知ってる人いたらおしえてください。
 >
 > それじゃ、レスお願いします。
 
 試したのがGL QUAKEだけですが、デジタルジョイスティック
 に対応しているので、ハットスイッチにもアクションを
 QUAKEのキーコンフィグで振り分けることが出来ました。
 (デジタルジョイスティックとしては、Side Winder Proと
 基本的には変わらないボタン仕様になっています。)
 Win上で起動する分にはFFBの設定が利くので
 FFB特有のセンタリングの固さが3段階に調整できます。
 
 操作性としては、FFBはややセンタリングが甘いというか、
 他のバネ等で調整しているジョイスティックに比べ、
 遊びの部分が大きいという印象を受けます。
 振動しないジョイスティックとしてみるとやや操作性が
 大味になるというのが、FFBの特徴の一つです。
 
 以上が個人的な感想です。
 では。
 
 
 
 
  
 
 
   |