|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
すわっ  @ proxy05.iij4u.or.jp on 97/10/14 05:26:15
 
In Reply to: EDOとSDRAMの違いを教えてください。 posted by shinobe  @ tottori-035.seikyou.ne.jp on 97/10/14 00:18:19
 
> だいぶ前からPCを買おうと思っていながら、まだ買えてない優柔不断な者です。質問ですが、430TXのチップセットでEDORAMからSDRAMに変えると、どのくらい速くなるものでしょうか。メモリのスピード自体は、SDRAMの方が速いですが、実際のところはどうなんでしょう?
 速度差は精々数パーセント程度で、体感できる程の差は無いでしょう。
 
 以下その理由を詳しく説明します。
 まずSDRAMが何故速いのかと言う話から始めましょう。
 CPUは外部クロックに合わせてメモリに情報を読み書きします。
 従来の(EDOを含む)DRAMはCPUとメモリの動作クロックが
 同じでは無い為、ウェイトを入れて調整していました。
 しかしSDRAMはシステムのクロックに同期して動作する事が可能で、
 バーストモードに於いてCPUの外部クロックとタイミングを
 合わせれば、無駄なウェイトを減らす事ができます。
 故にSDRAMはEDOと比べて高速なのです。
 
 では何故現在のPCにSDRAMを使用しても然程速くならないのか
 との疑問が浮かぶでしょうから、それを説明します。
 元々メモリはパソコンの中で最も高速に動作するパーツの一つです。
 ところが現在多くのパソコンに使われているIntel等の
 チップセットのCPU外部クロックは通常66MHz程度で、
 本来のSDRAMが持つポテンシャルに比べると非常に遅いのです。
 これが現在のPC高速化にとって、大きなボトルネックになっています。
 
 つまり現在のシステムではCPUの外部クロックが遅い為に、
 幾等高速なメモリを使用してもその真価を発揮する事ができず、
 メモリに因る高速化は殆ど期待できないと言わざるを得ません。
 
 因みにIntelはこれらのボトルネックを解消する為、来年早々にも
 高クロックに対応した新しいチップセット「440BX」を登場させ、
 今後CPUの外部クロックを段階的にに上げて行くと言われています。
 又440BX等が普及する頃には、恐らく高速なSDRAMやRDRAMが
 主流になるでしょう。
 
 最後に私の個人的な結論ですが、
 現在のSDRAMは将来も使える保証がありませんし、
 結局430TXでの使用だとすると
 「予算に合わせて好きな方を選ぶ」としか言えません。
 
 
 
 
 
  
 
 
Re: 補足  - すわっ  97/10/14 06:42:33
 
   |