
[ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[ home.html ]

投稿者:
68user @ ccmails2.fukui-ut.ac.jp on 97/10/08 01:39:02
In Reply to: Re: どうやって使うの?
posted by いたけん @ pm8p23.net117.or.jp on 97/10/07 23:45:13
>> データの改竄(!!)とか使用DLLを調べたりするのに使います
という使用目的からもわかるように普通バイナリを直接見たりは
しません。例えば、実行ファイルならコンピュータのためのもの
だし、GIFファイルならグラフィックツールやブラウザの
ためのものです。
どういうバイナリエディタを使っているかはわかりませんが、
16進の羅列の右に文字がならんでいませんか?
例えば 41 に対応する文字として A が表示されていませんか?
0x41 <-> A という関係の意味するところはわかりますか?
これを理解していない場合、バイナリを直接いじるのはちょっと
まずいと思います。
あと、思い付いたバイナリエディタの使い方
プログラムにバグがあって、デバッグしてコンパイルしたら
バグありの実行ファイルの 0x05632F の部分を 0x22 に書き換える
だけでデバッグ済みの実行ファイルができる、というとき
バイナリエディタで 0x5632F を 0x22 に 書き換える。
例えばCOMMAND.COMを書き換えて、
「ファイルまたはディレクトリが違います」の部分を
「ファイルまたはディレクトリが違うナリ」とか書き換えて遊ぶ。
中身がなんだかわからないデータファイルをダンプして
データの種類を調べる。で、ファイルの中に GIF89aG という
文字列があったらそれは GIF であろう、ということになる。

|