|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
兄貴  @ jyou34.kumagaya.or.jp on 97/10/02 06:54:45
 
In Reply to: セガのPCソフトにつきまして posted by たか(PC研究開発部)  @ fixer.sega.co.jp on 97/10/01 23:58:14
 
PC開発研究部の皆様、いつもご苦労様です。1ユーザーとして、かなり挑発的な文章を書いてしまった事を深くお詫び申し上げます
 しかし、こうしてしっかりと「返事」を下さったことには本当に感謝しています。
 私達ユーザーの声が届いているという事がわかり何だかホッとしました。
 私の書き込み等を読んで、開発サイドの方々の中ではもの凄い憤りを感じた人もおられた事でしょうね。
 苦労して制作したソフトをクソミソに言われていい気がする人などいませんから。
 私はもちろんSEGAのソフトは好きですし、VF2PC関係のHPも持っている程
 VF2PCはお気に入りのソフトであり、現状でも満足しています。
 専用ハードなど使用せずノーマルのPentiumでも動くVF2が
 Win95で遊べるなんて凄い事だと思いますよ。
 ただ、「クソゲー」だとか「買うな」とか言う意見が出たのでつい感情的な意見を
 述べてしまい、自分の希望やちょっとした不満を強調して書いてしまいました。
 確かに3D専用カードを使用している人は国内のPCユーザーでは一握りもいないでしょう
 しかし、「3D専用カードを使用するとここまでできます」というのを示せば
 ユーザーも3D専用カードの導入を考えるようになるのではないでしょうか。
 事実、貴社の開発中の新商品PCX版バーチャロンを知りPVRを購入した人もいます
 いつの時代でもソフトがハードを引っ張って行くものだと私は感じてます。
 OSやアプリが高性能PCを条件とするから高性能PCが売れるようになり
 市場が活性化するのではないでしょうか?
 SEGAブランドのアーケードゲームが高レベルの移植であれば、
 高性能PCや専用ハードの導入を多くの人が考えるようになるはずです。
 例えばVF3なんかがアーケードクオリティで移植されるのなら
 3Dfx専用でもPCX2専用でも欲しい人はハードごと買うでしょう
 (バンドルするならなおさら良いでしょが)
 家庭で業務用基盤モデル3相当の画面クオリティのゲームがわずか2〜3万円の
 投資だけでできるのなら安いものです。
 MMX専用などにするよりも購入対象者が増えると思います
 もちろん高速CPUやMMXを使用するとさらにクオリティが上がるのならなお良いですが
 
 とにかく、お仕事大変でしょうが応援しているユーザーも沢山いますので頑張ってください
 アフターサポートがある、その一言が聞けただけでも本当に皆さん安心していますので
 それでは
 
 
 
 
 
 
  
 
 
   |