|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
ぽあsdふぉ  @ cache1.odn.ne.jp on 97/9/30 16:39:33
 
In Reply to: 通信対戦の限界 posted by 兄貴  @ jyou28.kumagaya.or.jp on 97/9/30 13:45:24
 
戦後の日本経済の歩み、特にNTT系の公営企業の簡単な歴史をちょっとたどってごらん。自分がゲームしたいからってバカみたいにインフラインフラって言うんじゃないの。
 勉強して大人になりな。
 
 
 > > やはり問題となるのはNET対戦の方でしょう。DWANGOなどで
 > > サービスが行われるようですが、やはりTCP/IP接続ではゲームにならず、KALI
 > > を使用しても良い状態になるのは希であるというのは、少々ひどいと思います。(某
 >
 > しかし、この問題はSEGAに一方的な責任があるわけではないと思います。
 > ネットで対戦格闘、それも最先端の3Dゲームをプレイする事自体現在の通信回線の状態では
 > 辛くて当然のように思えます。
 > まず、NTTがバクチ覚悟で光通信網を携帯電話並の勢いで普及させて、
 > 次にOCN専用線(1.5Mbps)をもっと安く(月1万円以下)する必要があると思います
 > 各家庭を光通信網で完全に繋げるようにならないと、レスポンスを非常に重視する
 > アクションゲームのネット対戦はまだまだ無理があると思います
 > VF2がとりあえずネットで遊べるようになった、まずここからがスタートです。
 > ソフトメーカーがどんなに頑張っても回線インフラがひどくては意味がありません
 > 私はそう感じてます。
 > NTTもいよいよ一般大衆向けにISDNを普及させようと本腰を入れたようなので
 > (TV電話や番号表示サービスなど)今後徐々にこの問題は解決に向かうかもしれませんが。
 
 
 
 
  
 
 
勉強します  - 兄貴  97/9/30 20:13:26
 
   |