|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
Mystique  @ sotaro-mizoguchi.umeres.maine.edu on 97/9/30 09:13:13
 
In Reply to: Re: ありがとうございます、では、pcx2との差は・・・ posted by わからないけど・・・  @ 210.152.58.59 on 97/9/30 06:25:12
 
PowerVR PCX1とPCX2の一番の差は、Bi-Linear Filteringの有無でしょう。この機能は隣り合うピクセル間の色を補完して、ピクセル間の境界を
 目立たなくします。 つまり、テクスチャの質が上がるわけです。
 
 その他にも、全体的なパフォーマンスも若干上がっているようです。
 
 秒間45万ポリゴン/秒っていう性能が、ピーク時のものか、CPU占有率が
 低い状態の時のものなのかは知りません。 後者のものであれば大した性能です。
 PowerVRでいうところのポリゴンっていうのは、単にTriangleじゃなく、
 多角形も1ポリゴンとして計算される訳ですよね(無限平面ポリゴン?)?
 大抵ポリゴン表字数はTriangleで計算されてるので、PCX2の45万っていう
 数字はかなり良いと思いますよ。
 
 > バンドル版を買っても後からソフトが出るかもわからないので、
 もし、ARCADEのframerateが実現出来るのなら2万位は、
 おしいとは思えません。(なんせMODEL2の完全移植なのですから)
 
 Arcadeのフレームレートというと、60fpsの事でしょうか? これは
 はっきり言ってまず無理です。 今みたいに、ビットマップデータを
 メインメモリ→PCI→グラフィックアダプタという風に転送している場合、
 PCIバスの132MB/sっていう数字(実効値はもっと低い)がボトルネックに
 なります。 640×480ドット・16bitカラー・30fpsですら20万Triangles
 (1 triangle = 100 pixelsとする場合)程度が限界ではないかと…
 
 グラフィックカード側で座標演算が出来て、イメージ生成までの一連の
 処理がが出来るのなら話は別ですが、高性能なジオメトリエンジンを
 搭載したカードはまだホームユースでは有りません。 結局アーケード版並みの
 ゲームをしたいのならば、Windows98+DirectX5+AGP+高性能な3Dカード
 でも無いとまず無理ではないでしょうか。
 
 もっとも、PowerVR PCX2搭載カードでしたら、Matroxから$99.00で
 m3Dというカードが出ますので、私はこれを買います(既に注文済み)。
 PowerVR版のVirtual ONのスクリーンショットですが、素晴らしいです。
 爆炎とかはMMX版の様にテクスチャ&メッシュではなく、αブレンディングで
 処理されているようですし、陰影処理もきちんと入ってます。 これだけの
 グラフィックスなら、30fpsでも満足です。 宜しければこちらを。
 
 http://www.3dgaming.com:8080/games/virtual_on/screenshots.html
 
 ちなみに余談ですが、PowerVRはPCIバスを経由して、2Dカード側の
 フレームバッファに書き込みしますので、2Dカード側の性能、特に
 DirectDrawの性能が重要です。 それと、外部クロックをオーバークロックして、
 PCIクロックも上げてしまえば、PCIバスの転送レートも上がります。
 
 単純計算しますと、32bit・33MHzの場合は132MB/s、37.5MHz(外部75MHz)の
 場合が150MB/s、41.5MHz(外部83MHz)の場合が166MB/sです。 もっとも、
 外部クロックを上げたりするのは、当然製品保証外になりますし、
 高クロックに追従出来ない製品もたくさんありますので注意が必要です。
 
 
 
  
 
 
   |