|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
kanaoki  @ dwn-gw.vsl.co.jp on 97/9/17 01:55:15
 
In Reply to: 質問です! posted by VIPER-TX  @ ppp1215.wbs.or.jp on 97/9/16 23:58:03
 
TrueSpace3は英語の体験版しか試していませんが、感想を一つ。
 前のバージョンのTrueSpace2ではリアルタイムレンダリングのグラフィック
 
 ライブラリとしてインテル3DRを採用していました。こいつは学生時代ホンとー
 
 に世話になりました。(あと六角大王ね。)やはりLight Waveなんて買えな
 
 かった。パソコン買ってもうその月はゴハンだけ。もう意地になって使いま
 
 した。(そのわりにはエロゲーなんて買ったりして、、)
 
 話がずれました。社会に出てから家のPCはゲーム専門。3Dカードは
 
 3DfxのVooDooを使っているのでウインドウ表示のアプリには対応
 
 していません。そこで、あまり参考にはなりませんが一昔前の構成では
 
 名機(皮肉)FMV+Virge(スペルあってる?)+D3Dドライバ
 
 の環境では3DRとD3Dでは若干D3Dの方が速ったです。まあ最近
 
 のD3DカードとD3Dドライバではかなり改善されていると思います。
 
 まあ、それでもOpenGL系のソフトにはかないませんけどね。
 
 4,5万のOpenGL系のグラフィックボードでLightWaveは使いもの
 
 になりますよ。だってDIAMONDのFireGL1000で仕事している人いま
 
 すから。これは俺の主観なんですけどFireGL系統はワイヤフレーム
 
 の描画が少し遅い気がしますが。FireGL4000とIntence3DをSoft Image
 
 上で比べてワイヤフレームが少し重いのが気になりました。
 
 現在、会社ではSGIのIndy(!!古い、遅い!!)上でSoft Image3D
 
 で仕事していますが、PCワークステーションの劇的な速度向上には
 
 正直驚いています。本音ではSGIのO2よりはIntergraphのTDZ2000
 
 を使いたいですよ、、、。WinNTマシンの方が有無をいわさず速いで
 
 すから。僕の周りの人々はDIAMONDのFireGL系統を使っている人
 
 多いです。比較的入手が簡単でシリーズ構成が豊富で自分に合った
 
 構成が用意できる、というのが大方の意見です。
 
 3Dソフト関係者(一応)から見た3Dカード基準というのも、面白い
 
 と思うのはこのBBSでは俺だけだろーなー。ゲームと全然かんけーな
 
 いですね。失礼しました。前の書き込みにもあったように控えるよう
 
 にします。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  
 
 
   |