
[ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[ home.html ]

投稿者:
Near River @ KU-045.ALPHATEC.OR.JP on 97/9/03 18:06:32
In Reply to: 98でもMilleはもったいなくない。
posted by 98マニア @ KU-022.ALPHATEC.OR.JP on 97/9/03 15:13:29
> 何か、話によるとDACは170だけど、ミレそのものらしく、
> そのまま使えるようなことが書いてあったです。
RAMDACが170MHzであることは聞きましたが、初期のDOS/V用のMilleniumのDACも
170MHzだったと思います。
98にDOS/V用のMilleniumを載せるときにはBIOSを切り離しますから、
最初から98用に作られているフルカラーアクセラレータカードには
BIOSは搭載されていなかったような気がしますが。
> それと98だからこそ、このような速いボードを使わなければ
> きついと思うので、98でももったいなく無いと思う。(^^)
98でMillenium以外ではなかなかきついのは事実ですが、NECのドライバが
Milleniumの性能を十二分に発揮していないのが「勿体ない」のもまた、事実であると
思います。Milleniumが搭載されている98の用途を考えれば、速度よりも安定性が
重要であるため、ドライバを更新して問題を起こすよりは、遅くとも問題のない
ドライバを使用するのが当然といえば当然なのですが・・・。
ホビーユースなら、ドライバのしっかりしているカノープスのボードあたりに
載せ変えるた方がゲームなどで快適に遊べるのではないでしょうか。
Direct Drawもハードウェアレベルでサポートされていることですし。
>> 3D専用ボードPCX2やモンスター3Dは使えるので、
> 今度のMATROXのPCX2に期待。
モンスター3Dって、DOS/V用のドライバで動作させているのでしょうか?

|