|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
68user  @ mamb.cs.gunma-u.ac.jp on 97/9/03 03:25:39
 
EUCでwebを書いたんですが、文章量が少ないのでnetscapeで見るとSJISと認識されてしまいました。
 
 オイラが書きためたメモ書きを見ると、
 
 --------------------
 文字コードをブラウザに認識させる
 <META HTTP-EQUIV="Content-Type" CONTENT="text/html; charset=EUC-JP">
 <META HTTP-EQUIV="Content-Type" CONTENT="text/html;CHARSET=x-euc-jp">
 --------------------
 
 って書いてあるんですが、どちらかは間違いだったような
 気がします。
 # たしかnewsで見たような…。意図した通り動くけれども
 # 間違っている、という記事を読んだ記憶があります。
 
 一応netscape-v302では どちらでも認識されるようですが、
 どちらが正しいんでしょう。それともどちらも正しい?
 
 あと、これって<head>〜</head>間に書けば
 いいんですよね?
 
 ---
 MOの質問にたくさんレスしてくださってありがとう
 ございました。友達が秋葉原行くときについでに
 買ってきてもらおうと思います。
 
 
 
  
 
 
   |