|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
たか(PC研究開発部)  @ fixer.sega.co.jp on 97/8/26 13:15:55
 
In Reply to: たかさんへ(見てる?) posted by Belmond  @ melweb2.melco.co.jp on 97/8/25 13:28:10
 
> > VF3だせ〜!SS版なんて期待しちゃいない!>
 > そのとーり、SSはもう古い。VF3をPVRで出してほしい。PCX2必須なら
 > 私は買う(PCX1持ってるけど)。あ、VOODOOでもいいよ、買うから。
 > あと、スカッドも出してほしい。
 
 え〜、V-ON以降のタイトルはまだ発表できません。
 &、3Dボードに関してP-VRだけサポートするのか?と言うのに関しては、
 そんなことはありません。事実D3D版セガラリーチャンピオンシップだって
 お目見えさせましたし、他の3Dボードも検証しています。(だからといって
 それ専用のゲームを作るのか?と聞かれると、まだ困りますが)
 
 それと、VF3/スカッド等のMODEL3からの移植は、シャレにならないぐらい
 大変なので現在検討中ではありますが、非常に難しいとお答えしておきます。
 特に各社から発表されております3Dチップのスペックはピーク時のスペック
 が殆どであり、アーケードのボードのようにどんな状態でも、そのスペックを
 キープできるようには作られてないからです。
 それに対し、アーケード用のボードはどんな負荷がかかった状態でも、その
 スペックを守れるように作られており、そのため、特殊な設計となっているのです。
 (じゃなかったら、某社が言うとおり、高い開発費などかけないで、昔っから
 汎用の部品で作ってます!>と昔私がハード開発にいた当時の上司が胸を張って
 言ってました。)
 
 実際、各社から出ております3DチップがMODEL3以上であるという根拠は
 ポリゴン数から出されているのが殆どですが、実際、テクスチャを入れて、
 グーロを入れて、更にテクスチャ1枚当たりのピクセル数(セガは大抵通常他社が
 発表しているピクセル数の2〜16倍の大きさで換算しています)、1ピクセルを
 構成する色数等を踏まえますと、正直言ってまだMODEL3を越える普及型のボード/
 チップは見あたりません。
 ですが勿論、ゲームはハードの力だけで出来る物ではありません。
 我々も移植は不可能だとは思ってませんし、またあきらめてもおりません。
 ですので、皆様どうぞ、これからのセガPCチームを見守っていてください。
 よろしくお願いいたします。
 
 
 
 
 
 
  
 
 
   |