|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
Netboy  @ chb0065.bekkoame.or.jp on 97/8/12 03:39:31
 
In Reply to: Re: 僕の場合は posted by ミスカ  @ a157174044.shikoku.or.jp on 97/8/12 02:04:31
 
私は'93/9に飯山電機の486DX-66VLという機種を買ったのが初体験でした.そのころFM/Vはありませんでした.あったら買っていた
 と思います.構成は486DX2-66,VL-BusにS3-805,FP16M(30pin),540MBHDD,
 2倍速CD-ROM(SCSI),Pro Audio Studio 16(Sound)+ミドルタワーケース
 というものです.50万円でした.同時に17"のモニタを初めて買いました
 (これも飯山製).
 
 このマシンは現在,CPUもマザーも健在で換装なしに使っています.
 +Nakamichi MJ4.4(ATAPI,購入時\10,000),E-IDEボード(\7,800),
 Quantumの2.3G-HDD(IDE),ケースはタワーのSamsung KN-100で,
 自宅のサーバー2(Win95)になってます.丁度,2年間ほぼノンストップで
 動作しています.あ,Videoは何かに交換したと思います.現在はCRT
 をつながず,リモートコントロールソフト(住友金属が売っているもの)で
 操作しています.
 
 ミスカさんの体験とまったく逆で,このマシンに関しては相性での
 トラブルはほとんどありませんでした.ケース交換やHDDその他の組み付けも
 初めてだったのですが,「あ,できちゃった...動いちゃった...」という
 感じです.
 
 とにかく購入時から安定したマシンで拡張性も問題なく性能も抜群でした
 (当時としては).増長した私はその方面では伝説の,何から何まで
 問題だらけのGW2K P5-60を買ってしまったのです....
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  
 
 
   |