|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
Netboy  @ chb0130.bekkoame.or.jp on 97/7/31 02:42:06
 
In Reply to: ? CD-RW(リコー MP6211S)買ったんですけど・・・(長文^^レ) posted by なおぅや  @ tottnei-005.seikyou.ne.jp on 97/7/30 05:26:26
 
CD-R Maniacs:
 http://plaza5.mbn.or.jp/~gam/
 
 です.
 Win95下でのバッファーアンダーランを回避するには,
 次のようなことがらを順にためしてみてください.
 
 1.書き込み内容はあらかじめHDDにコピーする.このとき,Win95のスワップ
 発生を考慮してスワップ先とは別のドライブにすることが望ましい.
 
 2.書き込み前にLANその他ネットワークからできるだけ切断,
 常駐ソフトはもちろん各種アプリケーションもできるだけ終了する.
 書き込み中,マシンの側で激しい運動はしない(笑).
 
 3.場合によっては,次のような点を確認
 
 a)CDの自動挿入をON->OFFにする
 
 b)HDDの先読みを切る
 (コントロールパネル->パフォーマンス->ファイルシステム)
 
 c)System.iniに[vcache]セッションを追加して,
 minfilecache=512
 maxfilecache=4096
 (数値は適当に)
 などと,Win95のキャッシュサイズを少な目に設定してみる
 (書き込み中にキャッシュ->HDDの吐き出しが発生するのを抑える)
 
 私は,K6-166(200)+EDO64MB+Adaptec2940J+CW-7501(Rx4:Wx2)で,
 IDEのHDDを2系統にして,Win95のスワップファイル書き込み専用に
 Dドライブを割り当てています.CD-R書き込み時の空き容量の確保には,
 ネットワーク又はSCSIの外付けで4G程度確保してやってます.
 (一度に複数枚書き込むことが多いので)
 
 あと,互換機のSCSIはTekramのDC-390シリーズがおすすめです.
 初代DC-390なら\8,000くらいですし,2枚差しが簡単なので
 新型カードと組み合わせて使え,無駄になりません.
 
 
 
 
  
 
 
   |