|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
Hanio  @ INS25.sendai.dtinet.or.jp on 97/7/06 00:55:31
 
In Reply to: Ja〜va〜わから〜ん posted by 68user  @ mamb.cs.gunma-u.ac.jp on 97/7/05 23:28:42
 
私も勉強中なのですが、お役に立てれば...
 > Javaのソースをコンパイルしたもの(=中間コード)をアプレットと
 > 呼ぶんですか?
 
 JAVAでのプログラムの作り方には2種類あって、ローカルマシン上で動作
 するように作成したのがJAVAアプリケーション、WWWブラウザ上で動作する
 ように作成したのがJAVAアプレットと呼ばれます。
 それぞれソースの記述の仕方がかなり違っていて、アプレットの場合は
 WWWブラウザへの操作を受け取る、イベントドリブン的なプログラム構造
 になってます。
 JAVAで作成したアプリは、基本的に全て中間コードになります。
 
 > んでもって、そのコンパイラがJDKなんでしょうか。さらに
 > Javaアプレットが動作するのは、netscapeなどのブラウザ
 > なんでしょうけど、AppletViewerとはなんでしょう。これとは
 > 無関係ですか?
 
 JAVAで開発するのに必要な物一式(コンパイラも含め)がJDKです。
 作成したJAVAアプレットの動作確認に使用するのが、AppletViewerです。
 もちろんWWWブラウザでも確認できますが、アプレットを表示させる為の
 HTMLを書かなければなりません。
 
 > つまり動作確認やデバッグは普通はブラウザで行うのか、
 > AppletViwerで行うのかがいまいちわからんのです。
 
 ということで、どちらでも良いと思います。
 ただ、ブラウザのバージョンによってはアプレットが正常に動作しない
 物もある様ですので、AppletViwerでテストするのが確実だと思います。
 
 > もしAppleViewerが必要(あるいはあった方がいい)ならば
 > これはどこから入手すればいいのでしょうか。
 
 多分、SUNのHPにあると思います。
 
 間違ってたら詳しい方のフォローお願いします!
 
 
 
  
 
 
   |