|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
よすけ  @ hstafw.sta.go.jp on 98/3/18 10:31:10
 
In Reply to: お、おくれてスマンっす(私信) posted by よすけ  @ hstafw.sta.go.jp on 98/3/18 10:13:10
 
さてようやくその1ですな!
 さっそくですがギター弾いてみましょう!
 
 まずはギターを抱えます。座っててもOK。まぁ人によっては立ったままの練習がよい!という人もいますが、
 別に来月にライブが控えているという訳でもないでしょうから(もしかしてある?)座って練習しましょう。
 
 さてまずは右手のフォームですが、肘から手首の前までをしっかりギターに固定しましょう。あんまりがっちりと
 くっつける必要もないですけど、ギターを弾くとき、腕がふらつくと大変弾きにくいです、弦を弾くのは手首でという
 くらいの気持ちで行きます。まずは3弦あたりを弾いてみましょう。ベンベンベンと。
 なるべく肘から手首の寸前まではあまり動かさず、手首のスナップで指先に持ったピックを上から下におろすように
 弾くようにしましょう。
 とはいっても手首のスナップだけで弾くのはなかなか難しいので、多少は腕の振りを利用しても構いませんが、
 このときも腕全体を動かすのではなく、肘から先を動かすようにしましょう。
 また、隣り合った2弦と4弦にもぶつからないように弾くことも大事です。丁寧にゆっくりとです。
 この作業に大分飽きて来ちゃったら、次は他の弦にいきましょう。2弦、1弦、4弦、5弦、6弦・・・とです。
 6弦なんかは大分弾く位置が上にくるので固定した腕がじゃまになってくるはずですので、この場合腕をちょっと上に
 ずらしましょう。
 このようにしばらくは左手は使わずに、何も押さえていない弦(専門用語で開放弦という)のみを1弦から6弦までまんべんなく
 弾き、弦を弾くという行為になれてください。
 この行為になれたら、次は左手の人差し指で3フレットあたりをおさえて、やはり1弦から6弦までまんべんなく
 弾いてください。
 
 この練習はしばらくはつづけてください。こののあとにドレミファとか簡単な曲を演奏するのは結構ですが、まずは
 なるべく腕の動きを押さえた単音弾きをマスターすることがギターの第一歩ですので。
 
 さて次回はアップピッキングからオルタネイトピッキングです。でわ(続く)
 
 
  
 
 
   |