
[ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[ home.html ]

投稿者:
SAT @ 202.245.215.124 on 98/3/06 00:26:12
サム・ライミ監督
リーアム・ニーソン(シンドラーさん役のひと)
の映画「だーくまん」をTVあいちでみました。
主人公は大火傷をおわされるんですが、
奇跡的に救出され、病院で処置をされました。
そのとき医者がこういってました。
「重度の火傷の治療には従来法では激痛が伴いましたが、
現在では痛覚の神経を切断する事によってそれを回避でき
ました。」
で、針を太股にぶすっと指して、
「このように患者はなにも感じません。」
そして拘束具を指して、
「しかし、その副作用でアドレナリンが大量分泌してしまうため
馬鹿力を出します。その上精神も不安定になって恨み・怒り
の感情を増幅するため拘束が必要です。」
ということがありました。
映画ではありますが、
医学的にこんな治療・副作用はあるんでしょうか?
ぜひプロのかたおしえてください。
ちなみに制作は1990年です。

|