|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
Kriegsmarine  @ kwg028.tky.3web.ne.jp on 98/2/25 05:44:49
 
In Reply to: Re: これ? posted by 蕨  @ 202.229.112.86 on 98/2/25 02:23:19
 
> > > さらに「キリスト教Vsイスラム教」という側面もあります。
 > > > #もしもイラクの国教がキリスト教orユダヤ教だったら、絶対に
 > > > #こんなことにはならない筈。
 > >  それは違うでしょう。
 > >  その論法では、イラン・イラク戦争、クウェート侵攻はなかったはずだし、他のイスラム教国から嫌われることもないはずです。
 >
 > 確かにそうですが、イ・イ戦争などは(歴史的背景があるにせよ)身内同士
 > ・お隣同士の抗争という色彩が強い。
 >
 > でも、そこに米国が介入するときには(その地域において直接関係がない
 > にもかかわらず)、「悪を倒す」的な論調で、圧倒的な武力を持ってくる。
 >
 > つまり、宗教対立が根本にあるからこそ、米国はイラクにちょっかいを
 > だしえるのではないかと・・・。
 
 確かにちょっかいを「出しやすい」という面は否定できないでしょうが、今回の件を即、「宗教対立が根本にあるのが原因」というのは言い過ぎではないかと思います。
 でも、おっしゃりたいことはよくわかります。
 
 > 対象国を”紛争の相手”と捉えるか、”絶対悪”と捉えるかの違いと
 > いうのは、かなり大きいような気がします。
 > #かつてイデオロギーの違いからソ連&共産圏を”絶対悪”と捉えていた
 >  ような感じで・・・
 
 でもその場合は、ソ連・東欧等共産圏が西側を絶対悪だと捉えていたのと一緒で、どっちもどっちの気がします。
 それに対し、イラクの場合は「絶対悪」と言えるかどうかはともかく、「良」とは言えないわけで・・・。
 
 >
 > ちょっと、思っていたことと文がちぐはぐになってしまってました。
 >
 > > > 軍需産業発展のためと、不倫疑惑から世間の目をそらさせるため(^^;;;。
 > >  結構、日本では誤解されているようですが、この査察と査察が受け入れられない時の武力行使は、不倫騒動がおこる前から言われてきていることです。
 > >  自業自得と言われればそれまでですが。
 >
 > もちろん査察問題が以前からあったことは承知していますが、クリントン
 > 大統領が声高に武力介入を唱えだした時期と、不倫疑惑などが浮上して
 > きた時期とがあまりにも重なるもので・・・。
 >
 > ま、不用意発言でした(^^;)。
 >
 > > > #米国が国際社会に対してきれい事をまくしたてているときには、必ず
 > > >  何か裏がある。
 > > > #フロンガスのときもそうだった。結局代替フロンを売りたかった
 > > >  だけだもんな・・・。
 > >  基本的に、外交とは自国の利益を考えなくてはいけません。もっとも現在はそればかりでは国際社会が成り立ちませんが。
 >
 > 何か売りたいのなら、直接そういえばよいのに、妙に正義の仮面をかぶる
 > ところが気に入らない。確かに外交手腕なのでしょうが・・・。
 >
 > >  日本の場合は、言いたいことも言えないという、相変わらずの外交下手。なんとかならんのかのぉ・・・。
 >
 > ホント、そうです。思考が内向きすぎというか、顔色うかがいすぎというか、
 > 米国に打診しすぎというか・・・。
 > このままではマレーシアに抜かれるのは時間の問題?
 >  #次世代情報化社会を見越すと、ね。>関係なかったかな^^;。
 
 「NOと言える日本」になって欲しいです。
 
 
  
 
 
   |