
[ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[ home.html ]

投稿者:
まーとん @ temys2.eng.shizuoka.ac.jp on 98/2/17 21:16:11
In Reply to: もう一度CESAのこと
posted by マスタータイワン @ mebs1ds10.gnm.mesh.ad.jp on 98/2/17 18:33:46
> まずCESAの主張する「違法行為」と「頒布権」に関して
> これは、ARTS側にも同じことが言えるかもしれませんが
> 完全に拡大解釈です。
私も、そう思います。
何故、映画と同等に扱われるべきか不思議でなりません。
> もう一つ、私はべつにメーカーに損をしろと言ってるわけではありません
> 中古ソフト撲滅を唱えても、現にそれを新作購入の手段にしてる人はいるし、
私も、売った資金で新品を買っています。
それに加えて私が言いたいのは、「中古が無くなったら、
新品で売ってないゲームが手に入らなくなる」ということです。
> それに対して、マスコミや世間のゲームパッシングはマイナス要素以外の
> 何者でもありません。ポケモン事件の時や、今週の週間新潮はほんとにひどかった
> それにただ沈黙し、抗議したり、反ゲームパッシングのアピールをしたりしないで
> ゲームショップに対して恫喝的な振る舞いをするのはおかしい、ということです
私も、そういう行動をする団体、とばかり思っていたんですけどねぇ。
実際は違うようで・・・・・・。
とすれば、私にとっては意味のない団体ですね。

|