|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
まいくろ  @ km2-ppp48.kw.netlaputa.or.jp on 98/2/13 13:13:18
 
In Reply to: 日本は元々残酷描写には寛容 posted by beaker  @ cissv07.cis.fpu.ac.jp on 98/2/13 08:46:56
 
> ・・・なんですよ。いわゆるわいせつ描写にはそうとう> きついんですが、なぜか残酷描写には割合寛容な所が
 > あるんです。
 
 「北斗の拳」とかですな。他にも少年漫画でも、手ぇちぎれたり、
 ぶった斬ったり、真っ二つ(!)とか、ありますからねえ。もちろん
 血なんか当たり前ぇぇ。
 「爆裂ハンター」アニメ化の際は、ボンテージ衣装がかなり
 修正されましたし、「スレイヤーズNEXT」でも、マルチナの衣装が
 通ったのが不思議だったというコメントがありました。ちなみに
 胸から登場する某ナーガはTVアニメに出られないそうです…。
 「3×3 EYES」なんか主人公が不死身だから、何度も死ぬような
 残酷シーンがありますが…はどうなのかな(笑)。青年漫画誌だから
 いいのか。
 
 > アメリカのレーティング機能はかなり厳しくちょっとでも
 > 血が出るような映画は17歳未満禁止とかになります。
 > 有名なところでは「ジュラッシック・パーク」はきっちり
 > レーティングに引っかかりました。
 
 「ダーティーハリー」もかなり引っかかったようですね。
 暴力シーンには断固子どもの世界から締め出し、という姿勢の
 ようで。
 
 > ですが、規制があると言うことは逆に言うとどんな残酷描写でも
 > 年齢制限さえつければ見せられるということですので、
 > アメリカでは過激な映画だの本だのがいくつも存在するわけです。
 
 スプラッター…か。サイコスリラーは好きだけど、個人的に
 スプラッターは嫌いなのでよく知りませんが。
 
 > ちなみに悪影響と言う点なら「失楽園」だの、「家なき子」(古い)
 > みたいなのが、よっぽど悪いと思いますがね、僕は。
 
 「失楽園」は不倫を高らかに謳い上げたことよりも、性描写の方が
 話題になった感がありますな。もとより、不倫自体が家族という概念に
 対する挑戦なのですが。「家なき子」は存じ上げない。申しわけない。
 
 
  
 
 
   |