|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
MartiniRossi  @ pp103-nag.synnet.or.jp on 98/1/31 03:47:04
 
In Reply to: Re: 最近の大蔵省に思うこと。 posted by freeman  @ ins201.omiya.dti.ne.jp on 98/1/31 00:45:40
 
> 社会に出て、色々な経験を積んだ人がこういう立場に立てば多少はマシになるかも> しれませんが、現状のキャリア重視のシステムではそれも無理でしょうね。
 > 彼らは大学を出て入省した後のことはお役所の中での経験しかない。
 > その辺は医者も同様でしょうけど(無論全員ではないが)、そのあたりがモラルの
 > 低下にさらに拍車をかけているのかもしれません。
 
 彼らも工場で実習したり、自衛隊で研修すればいいんですよ。
 でも、そんなのなしに23の若者が接待漬け。
 そりゃ、モラルなんてねー。
 
 #医者の場合は、大多数が本格デビュー前に肉体奉仕を強いられるそうです。(仕送りも必要なそうな)
 #それを途中で止めて、高級取りになるのは悪い医者になりますが。(例の筑波の妻子殺しね)
 
 > 彼らが高い知性を持っている事は明らかかもしれませんが、それと彼らの良識とは
 > 当然の如くイコールではないので、そのあたりを要求する事は現行のシステムでは
 > 無理と言う事なのかも。
 
 そもそも、東大(これ自体は文句は言わんが)法学部(これが問題)がキャリア組として、
 君臨しているのが大問題なんじゃないのでしょうか?
 普通、経済問題を語るのは経済学部なんじゃないの?
 法学部って、経済政策の勉強なんてするの?
 #これ、工学部出身者の疑問ね。
 
 以下、灘高出身の友人の言った事実です。
 わし「数字を見たら頭痛くなるような連中だから経済政策間違えるんちゃう?」
 友人「連中、数学むっちゃ得意やで。」
 わし「....」
 
 普通の公立出身のわしは「文型は数学・理科が嫌いもの」「理系は英語が苦手なもの」
 とばかり思っていました。
 しかし、灘から東大法学部に行く連中は状況は違うらしいです。
 彼らは、官僚になるために東大法学部を目指し、東大法学部に入るために数学を勉強するそうです。
 理由は(文型)数学は英語より点が取り易いからだそうな。
 
 このようにかなり曲がった考えを持った連中が集うのが東大法学部であり、
 そこでドロップアウトせずに官僚になったのは、まともな人間ではないってことです。
 
 > 罰則の強化がまず最初にすべき事なのでしょうね。とりあえず、ここまで。
 
 それは同然。
 賄賂一万円につき、罰金100万円か懲役1年(執行猶予なし)。
 
 
  
 
 
   |