|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
教育現場を知る者  @ 202.229.112.103 on 98/1/31 01:44:38
 
In Reply to: Re: 遅くなりましたがレスります。(超長文) posted by KiRYU  @ 159.153.12.194 on 98/1/30 15:26:34
 
まずは、レスありがとうございました。
 > まず、最初に結論(?)から書きますと、
 > 「恥ずかしながら、メディアに踊らされました」
 > ちょっと失笑モノでしたね。
 
 これについては、後述・・・。
 
 <-激略->
 
 > > > ...だそうです。(こんな感じにTVで言ってました)
 
 > > 感じは感じでも、主観が入りすぎ!。いかんなあ・・・。
 > >
 > 時々、出ちゃうんですが
 > 小学生の頃に何でも決め付けてしまうような若い教師がいた(複数)ので(理由を聞く前
 > にビンタ。っていうかビンタした後にも理由は聞かず。客観的に見てもビンタするほどの
 > 事をしてた訳じゃないのに)
 > どうも尖った文面になっちゃうんです。
 > (もちろん良い先生もいたし、今でも感謝してる先生もいますが)
 
 <-爆略->
 
 > いえいえ、実際自分はちょっと「反学校的感情」を持ってる人間なんで...
 > 全部上で例にあげた教師のおかげ。
 
 上のような体験をしているのなら、学校に批判的になるのはよく分かります。
 最近、ろくでもない教師が増えているのは事実。変なのは辞めさせることが
 できないのかな?。生徒にも、他の教師にも大迷惑!。
 
 権力を振りかざす教師(教師の何が偉いのか)。生徒の方に向こうとしない教師。
 他人の価値観を認めない教師。時代に対応できない教師。学習をしない教師。
 人の迷惑を省みない教師云々・・・・・くそっ!(なにを偉そうに>自分)
 
 > 今回は「流れ始めたばかりの情報を鵜呑みにしたら危険」ってことを再認識させ
 > られました。
 
 マスコミの話はあまり鵜呑みにはできません。
 
 例えば薬害エイズの阿部被告(元帝京大学長)。
 マスコミは彼を悪者にしましたが、はたして彼はそんなに悪者なのでしょうか?
 (結果として罪は重いですが)。つまり、
 
 ・血液製剤の使用を指示していた10年前、だれがエイズの知識を持っていた
 でしょう。阿部被告も血液感染について、今ほど真剣に考えてはいなかったと
 思われます。10年前の功罪を今の常識で裁くのは無茶です。
 ・「原因不明の不治の病」と恐れられていた当時、他の研究者に先駆けてエイズ
 研究を開始した阿部被告は、賞賛に値するのでは。
 ・それより以前に、阿部被告が救った命の数も、考慮に入れなければいけません。
 
 ということです。
 
 医学に対してたいした知識もなく、思いつきで言いたい放題のニュースキャスターが
 執拗に阿部被告を悪者扱いするのは、はっきりいって不快です。
 
 #事実、帝京大内部で権力争いに荷担した”以外の”研究者から、阿部被告に対する
 批判を聞いたことがないでしょ?。
 #教育問題にしても同じことが言える。
 
 ちなみに私は阿部被告の知人でも何でもないし、血液製剤によってエイズを
 発症した方々に対しても本当にお気の毒に思っています。
 
 > > では。
 >
 > ごきげんよう。
 
 さようなら〜。またね(ふふふふふ・・・)
 
 
  
 
 
   |