
[ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[ home.html ]

投稿者:
教育現場を知る者 @ 202.229.112.66 on 98/1/30 03:45:12
In Reply to: 辛くて当然では。
posted by ヤの字 @ 130.54.37.53 on 98/1/30 02:49:58
> 最近はなにかというと、子供の人権・プライバシーと騒がれるの
> で、ろくに教育もできないんじゃないか、という気もします。
> (実態は知りません。)今回の中学でも生徒のナイフ所持の噂が
> あったにもかかわらず、子供のプライバシーに配慮して持ち物検査
> もできなかったとか。もう少し、場合を考えて毅然とした態度で子
> 供に接して欲しいと思います。
『疑わしきは罰せず』が最近の教育の精神です。
人を(生徒を)信じることから、信頼関係が生まれるのです。
持ち物検査を復活させてもいいのですか?
#数人の保護者が絶対に怒鳴り込んできますよ、「うちの子が
何かしら疑われた」とかいって。
#マスコミも叩きますよ。”時代錯誤の持ち物検査”とか
”教育現場での生徒の人権は何処へ”とか見出しを付けて。
過剰なマスコミ報道と、変な保護者のおかげで(他にも色々ありますが)
学校側は、身動きがとれないんです。
それこそ、何か起こるまでは・・・。
> > 最後に、被害者の方のご冥福をお祈りします。
> > 人の死を議論の対象としたことに関しては、深くお詫びします。
>
> こういう場合は議論しないと解決法も見つからないと思いますよ。
その通りだと思います。

|