|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
north-k  @ d76.yok-tnt01.nisiq.net on 98/1/26 17:54:40
 
In Reply to: それは確かに正論。だけど・・・・ posted by 秋空すぴか  @ jm00010.fukuoka-edu.ac.jp on 98/1/26 16:35:46
 
えっとちょっと補足を。
 > 「個性」と「自分勝手」は違う。確かにそうです。
 > だけど、その考え方も、一歩間違えると危険です。
 > だって、「個性」なのに、「自分勝手」だと決め付けられて、
 > 苦しむ人もいるんですから。
 > どこでラインを引くかなんて決められないから、なおさら
 > 難しいです。
 > 個人個人で、ここまで、っていうラインは多分あるでしょう。
 > だけど、そのラインは一人一人違います。
 > 「人に迷惑をかける」ということだって、ある場合においては
 > その人が人間でいるために、しょうがなかったこと、
 > なのかもしれないのです。
 > また、同じことでも、ある人は無礼な!って思うけど、
 > ある人は別にいいじゃん、って思うでしょう。
 > まあ、色紙に「殺す」とか書いちゃうってのは、私でもどうかと思いますけどね(^-^;)
 > ただ、私は人と会った時に、自然に出てくる気持ちの良い
 > あいさつは好きです。そういうのは必要だと思ってます。
 > だけど、その・・・・・・・いわゆる体育会系のノリの、とにかく
 > 先輩に会ったらなにがなんでも後輩からあいさつ!
 > ってのは好きじゃないです。あいさつなんて、先輩からでもいいじゃん、って思います。
 > だけど、体育会系じゃなくても、日本の学生には、悲しいほど
 > 先輩・後輩の関係を気にする体質が染み付いてますね。
 > 大学のサークルで、下の学年の子が入会するたびに、
 > 私にはタメ口でいいよ、っていってますが、いまだに誰一人、
 > タメ口聞いてくれる子はいません。
 > 悲しいですよねえ・・・・。逆は結構あるんですけどね。
 > どうもこう、体育会系のノリというのは、軍隊の雰囲気を
 > 受け継いでるような気がして・・・・。だから好きになれないんですよね。
 > 体育会系じゃないにしても、結構上下関係が厳しい部活で、
 > 先輩にいじめられたという経験もあるし・・・・(^-^;)
 
 うちの部活は、いわゆる体育会系というほど上下関係に厳しかったり、
 行動を制限するという事はないです。
 ノリとしては和気あいあいとやっていて、タメ口はさすがにないですが、
 普段は上下関係をほとんど意識していません。(OB、監督は別)
 挨拶も、朝あるいははじめに会ったときと、帰るときに言えばOKですし、
 別にどちらからという事もなく気付いたほうからしてます。
 飲み会でも、飲めない人に飲ませたり、一気のみをさせたりしません。
 この注意した件も、普段の服装を注意したのでなく、団体で行動する上で、
 最低限守って欲しいときに、最低限の事だけ要求してます。
 例えば、そいつは髪をちょっと脱色してます。顧問の先生はとてもそういうのを
 嫌っていて、何とかしろとおっしゃってましたが、そこらへんは個性というか、
 各人の勝手だと思うので別に注意しませんでした。部活以外のときの行動
 は一切関与しない方針です。(程度にもよりますが)
 しかし、その上で、自分の意志を100%通そうとするのは単なるわがままだと
 思います。団体で行動するときに、その団体に協調できないのなら、
 本来団体に所属すべきでないと思います。
 別の友達(4年)は、”おまえ誰だ?来るな役立たず”と書かれてました。
 そいつは学外の研究室に行ってて、とても普段来られないのですが、
 来られる日はほとんど来てました。先輩後輩という問題でなく、
 相手の事情を理解しようともせず、自分の理屈のみで批判している
 その姿勢が子供であり、あきれている点です。
 
 > みんなが、立場うんぬんを抜きにして、
 > 「人間らしく」生きていく事を考える事ができるのなら、
 > それが一番いいと思うんですが・・・。
 > だって、先輩、後輩って、ある意味「差別」じゃないですか?
 > 今ふと思っただけだから自信はないですけど・・・。
 
 別に、先輩後輩は差別ではなく、ある程度規律ある組織を作る上での
 区別だと思います。人間らしさを否定するのは、先輩後輩の関係でなく、
 その運用の仕方だと思います。
 自分も、軍隊的に後輩を縛り付けるのは個人的に趣味ではないです。
 
 
 
  
 
 
   |